京急モーニング・ウィング号、ネット予約可能の座席指定制列車へ 5月1日から

鉄道 企業動向
京急2100形
京急2100形 全 2 枚 拡大写真

京急の看板電車2100形で朝夕を走る着席サービス列車「モーニング・ウィング号、ウィング号」が、5月1日から「座席指定制列車」に変わる。これにあわせ、京急線初の座席指定券購入サイト「KQuick」(ケイクイック)が3月28日にオープンする。

座席指定制列車になるのは、朝と夕・夜に運行しているモーニング・ウィング号と、下りウィング号。これまでは、座席が埋まるまでチケットが発売される“在庫形”だったが、ネット予約システムの導入によって、「いつでもどこでも購入が可能となり、発売機に並ぶことなくスムーズに乗車できる。窓側・通路側・補助席など希望条件の選択が可能になる」という。KQuick での決済はクレジットカードのみ。

「決済後に座席の位置(番号)がわかる仕組み。携帯電話やスマホ、パソコンにつながる新たなシステムを導入した。たとえば2人組で予約する場合は、2列席に横一列に、4人組は4席横一列か、ボックス席を自動的にシステムが予約してくれる。ただし空席があった場合に限る。2100形電車側のシステム更新はない。座席記号表示ステッカーを貼り直したぐらい。乗車するさいは、駅員が乗降ドア前で2次元バーコードを読み取る作業を経て、席へ」

従来の「Wing Ticket 発売機」と、新サイト KQuick を比べると、決済方法や座席指定で違いが出る。決済については、券売機では現金・交通系ICカードのみ、KQuick はクレジットカードのみ。座席指定については、KQuick では窓側・通路側・補助席・ボックス席・車椅子スペースを選択できるが、券売機ではこうした条件は選べない。

京急の座席指定制列車を担う2100形は、2000形の後継車として1998年に登場。2ドア全クロスシート車で、転換座席が並ぶ。現在、8両編成10本(80両)が、快特やウィング号などで活躍している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る