東京~館山 内房線経由直通列車、消滅…「特別快速」最終日

鉄道 企業動向
内房線 館山発東京行き「特別快速」最終日(3月3日)
内房線 館山発東京行き「特別快速」最終日(3月3日) 全 4 枚 拡大写真

千葉・館山と東京を内房線を経由して直通する唯一の優等列車が、3月3日を最後に消滅した。かつての房総特急の役目を引き継ぐかたちで2015年に登場した「特別快速」(東京~館山)だ。同列車は、最終日の3月3日も“普段使い”の客を乗せて淡々と走った。

3月3日、18時前。木更津駅で内房線最後の特別快速 東京行き(5738F・2738F)を待っていると、館山方にヘッドライトを灯して待機するE217系が見えた。館山を発った東京行き4両を先にホームへつかせて、後方から連結する11両編成の灯りだ。

18時ちょうどに、館山を出た4両の特別快速が木更津駅2番ホームに入ってきた。この時点で、館山発の列車の混雑具合は、座席がすべて埋まる程度。車内に立つ客はなかった。

ホームには、最後の特別快速を見届けようという人たちが、11両基本編成と4両増結編成の連結部分に集まった。4両の館山発付属編成は、木更津駅2番ホーム東京寄りにつき、ドアを開けていったん客を降ろすと、再びドアを閉める。

先ほど見えた11両基本編成が後ろからするすると近づいてくる。先頭には青いカンテラをゆらゆらと照らした作業員がいる。10人を超える駅員・乗務員が見守るなか、プァッというクラクションを鳴らしながら、2段階で4両側と連結。ガチャンという衝撃とともに、最後の特別快速が15両編成をつくった。

「電車はもう一度、動きます。電車から離れてお待ち下さい」
「連結作業の安全確認を行っています。安全確認の終了後、ドアが開きます」
「業務放送、5738F車掌、ドア開扉願います」
「2番線から特別快速、東京行き、間もなく発車いたします」

木更津を出発する直前、車内を見てみると、11両基本編成側も4両附属側も、空席があった。グリーン車の乗車率は2割程度。五井へと走る電車のなかで女性車掌のアナウンスが始まった。「この電車は、総武線直通、特別快速、東京行きです。途中、おもな駅の到着時刻をご案内します」。

先頭車両や併結部分では、内房線特別快速の最後を見届けよう、記録しようという人たちで混み合ったが、「担当は木更津運輸区の…です。途中、千葉までご案内します」と車掌が伝えたころには、いつもどおりの内房線の車内に戻っていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る