そこに本物のクルマが見えた!…アウディのVRイベントを体験

自動車 ビジネス 国内マーケット
家族連れで賑わうアウトレットモールに用意されたVR会場
家族連れで賑わうアウトレットモールに用意されたVR会場 全 7 枚 拡大写真

アウディ ジャパン(東京都品川区、斎藤徹代表取締役社長)はクルマを置かないバーチャル空間「Audi VRテクノロジー体験イベント」を千葉県の三井アウトレットパーク木更津(2月25、26日)と兵庫県の神戸三田プレミアム・アウトレット(3月4、5日)でそれぞれ実施した。

【画像全7枚】

ドイツで開発されたVRヘッドセットで、リアルさとディテールにこだわったアウディモデルの仮想体験が提供された。

屋外でキョロキョロしながら、何も置かれていない場所に手を伸ばす。周囲の人が見たら、なんとも滑稽な姿だが、ヘッドセットを装着している参加者はいたって本気。なぜなら、参加者の目の前に確かにアウディ車が“見えて”いるからだ。運転席や助手席に座るのはもちろん、インテリアを間近に観察したり、エンジンルームの中を覗き見るといったこともできる。

VR技術は今、自動車業界でも注目の技術だ。例えば、新車ディーラーなどでは展示車の在庫を抱えなくても、カラーバリエーションやパーツを変更した姿を来店者に簡単に提示ができる。

また、高級外車ディーラーなど普段は敷居が高くてなかなか近づけない場所も、VRがあることでイベント感覚で体験することができて、手軽にそのブランドを知るきっかけをつくれる。ほかにも様々なメリットが考えられ、その可能性はまだまだ広がりそうだ。

アウディはVRを積極的に導入している企業の一つだ。昨年6月にはドイツのミュンヘン空港にあったAudi Forumを「my Audi Sphere」にリノベーションし、アウディのもつ最先端のVR技術を使ったショールームとしてオープンしている。

また、2012年にはロンドンで「Audi City」の1号店をオープンし、パリ、北京、モスクワなどの国際的大都市に展開している。Audi Cityはデジタル技術と実際のディーラーの強みを融合したショップで、好みのアウディモデルを自分用にカスタマイズし、ほぼ実寸大のスケールでスクリーンに映し出すことなどのバーチャル体験ができる。今回の体験イベントは、同様の試みを日本でも導入することへの取り組みの一環だ。

アウディ ジャパンではこのような最新技術の取り組みをはじめ、様々なイベントを通してエンドユーザーにアウディブランドの浸透をすすめていく方針だ。

そこに本物のクルマが見える!…アウディがVRイベントを開催

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る