京阪大津線の電車、京阪線の一般車両と同じデザインに…識別マークも導入

鉄道 企業動向
大津線で運用している電車の新しいデザインのイメージ。今年6月から2021年3月にかけて順次変更される。
大津線で運用している電車の新しいデザインのイメージ。今年6月から2021年3月にかけて順次変更される。 全 5 枚 拡大写真

京阪電気鉄道は3月13日、大津線で運用している車両のデザインを変更すると発表した。2017年度から順次、車体の塗装を変更する。

大津線は御陵(京都市山科区)~浜大津(大津市)間7.5kmの京津線と、琵琶湖に沿って大津市内を通る石山寺~浜大津~坂本間14.1kmで構成される京阪電鉄の鉄道路線。車両は現在、若草色と青緑色で塗装された600形電車20両と700形電車10両、パステルブルーなど3色を用いた800系電車32両が運用されている。

発表によると、京阪本線や交野線などで構成される京阪線の一般車両と同じデザインに変更し、車両のイメージを統一。「成長・発展・若々しさといった京阪電車の企業カラーを象徴する伝統色『緑色』に白色を織り交ぜることで、現代的感覚をプラス」するとしている。

また、京津線と石山坂本線の路線識別マークを設定。行先表示器と並べて表示することで列車の運行路線を分かりやすくし、利用者の利便性を高めるという。京津線の識別マークは山をイメージした三角形で、色は緑。石山坂本線は逆三角形で「(琵琶)湖のほとりを南北に走る路線を抽象化したデザイン」にしたという。

塗装の変更は4月から着手。6月には700形1編成の塗装変更車が営業運用に入り、同時に路線識別マークの使用も開始する。2021年3月には全ての車両の塗装変更が完了する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る