2016-2017年の冬タイヤ販売、降雪の影響で関西以西は2ケタ増…GfKジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
雪のハイウェイ(イメージ) (c) Getty Images
雪のハイウェイ(イメージ) (c) Getty Images 全 2 枚 拡大写真

GfKジャパンは、全国のカー用品店、タイヤ専門店(メーカー系列を除く)、ガソリンスタンド、インターネットにおける2016~2017年シーズンにおける乗用車用冬タイヤの販売動向を発表した。

【画像全2枚】

それによると、2016-2017年の冬タイヤシーズン(2016年9月~2017年2月)における乗用車用冬タイヤ販売は本数、金額ともに前年比7%増となった。

当該シーズンは降雪地域を中心とした前シーズンの販売不調、2014年に始まったエコカー減税時の新車購入者による履き替え需要、主要モデルの新旧の入れ替えに伴う値引き販売等から、期待値が高かった。しかし実際の商戦の滑り出しは低調だった。週次の動向をみると、10月第4週までは多くの週で前年を下回り、9月第1週から10月第4週(9月5日~10月30日)の販売本数は前年比5%減。冬タイヤ購入の始動が緩慢だといわれる軽自動車ユーザーの増加や、南東北などでは降雪が例年より遅く、また降雪日数も少なかったことがマイナスに作用した。

しかし冬タイヤ販売がピークを迎える10月第5週から12月第2週(11月1日~12月18日)では、本数前年比16%増と大きく前年を上回った。商戦前半は低調であった需要が本商戦に集中し、一気に販売をけん引した。ただ、12月第3週からは再び前年を下回る週が増え、12月第3週から2月第4週(12月19日~3月3日)では本数前年比3%減となった。年明けの動向を地区別にみると、関西以西では降雪により販売が好調に推移した一方、関東では、記録的な降雪により需要が増加した前年には及ばずマイナス成長となった。2016-2017年シーズンとしてみると、関西以西は2桁成長となったが、関東・甲信越は微増、北海道~東海・北陸では横ばい。シーズン前の見込み値には届かない販売店も多くあったようだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る