国内初、海上に仮想センターライン…伊豆大島の西方沖で運用へ

船舶 行政
「国内初の推薦航路」位置図
「国内初の推薦航路」位置図 全 2 枚 拡大写真

「海上にバーチャルなセンターラインを引く国内初の試み」。海上保安庁と国土交通省は3月13日、伊豆大島西方沖の推薦航路の設置について、英国ロンドン国際海事機関(IMO)本部で合意されたと発表。今後、第98回海上安全委員会での採択を経て、運用の準備に入る。

今回、国などが世界に提案する推薦航路は、伊豆半島と伊豆大島に挟まれた海域に設置する長さ15kmの、「いわば海上のセンターライン」。もともと海上では右側通行が基本とされるなか、「境界線を明確に敷くことで、衝突の危険性を減らせる」という。

この推薦航路設置を提案する背景には、同海域で頻発する衝突事故があるという。「伊豆大島の西方沖は、日本各地や海外から、東京湾をつなぐ主要な船舶の通航路。多くの船が行き来し、これまでに衝突事故が度々発生。2013年には、貨物船同士の衝突で船員6人が死亡している」。

そこで国などは、この海域に、船舶航路指定制度(SOLAS条約)にもとづく仮想センターライン「バーチャルAIS航路標識」を置き、レーダーや電子海図上で航路標識のシンボルを仮想表示させる推薦航路を提案した。「海の上にリアルな灯台やブイを置くものではない」と担当者はいう。

この推薦航路が英国ロンドン国際海事機関(IMO)本部で合意され、次のステップとなる第98回海上安全委員会(MSC 98、6月開催)で採択されれば、運用の準備に入る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る