JAF、パワーウインドー挟み込みの危険性を検証…大根もバッサリ

自動車 テクノロジー 安全
パワーウインドーの圧力で簡単に大根が切れた
パワーウインドーの圧力で簡単に大根が切れた 全 4 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は3月15日、パワーウインドーによる挟み込みの危険性を検証した結果をホームページに公開した。

昨今、パワーウインドーに関連する乳幼児の事故が多発しており、昨年11月には2歳の男児が首を挟まれ、心肺停止に陥る事案も発生。JAFではパワーウインドー使用時における注意を促すため、加わる力の大きさや「挟み込み防止機能」の作動状況について検証を行った。

今回、パワーウインドーの機能と閉まる力を軽自動車、セダン、ミニバンの3台で検証。挟み込み防止機能が働いた場合、窓が閉まる力は7.0~9.1kgfにとどまるが、同機能がない場合、その力は24.9~34.6kgfまで上昇。大根を簡単に切断できるほどの力まで跳ね上がった。

また、閉まりかけた窓を手で押さえ止められるかをミニバン後席右側で3人のモニターで検証。8歳児は両手でも窓を止められず、30代女性は両手で止めることができたが、片手では不可能だった。50代男性は片手で止めることはできたものの、下げることは両手でもできなかった。

挟み込み防止機能は車種によってはすべての窓に装備されておらず、また挟み込み防止機能もスイッチを引き続けると働かないこともあり、子どもを乗せる際には十分注意が必要だ。

JAFでは、子どもをチャイルドシートに正しく乗せること、子ども自身が座席で窓の開閉ができないように、運転席にあるパワーウインドーのロックスイッチをONの状態にするなど、安全対策の必要性を啓発していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  2. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  3. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  4. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  5. 日産『キックス』に米2026年モデル、12.3インチインフォテインメント全車標準化…約330万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る