【IAAE 2017】可能性は無限、車両の接近を知らせる描画ライト…小糸製作所

自動車 ビジネス 国内マーケット
小糸製作所:LED描画ライト
小糸製作所:LED描画ライト 全 6 枚 拡大写真

小糸製作所が参考展示していたのはLEDによる描画ライトだ。路面や通路に矢印を投影し進行方向を離れた人、物陰の人に知らせてくれる。この夏、正式リリースを目指して開発中だという。

LED描画ライトの原理はほぼプロジェクターと同じだ。明かりの形はライト内部にセットされたステンシル(マスク)の形状で表現する。展示では、矢印型のステンシルを使い、床に青と緑の矢印を点滅させていた。

どのような用途が考えられるかというと、例えばフォークリフトのバックランプと併用で取り付けるニーズがあるという。倉庫や工場の中で、フォークリフトはバックで移動することが多いが、このとき後退で進む方向の前方に点滅する矢印を投影すれば、車両の接近を知らせることができる。無人倉庫(無人といっても人間はいるので)の中を移動するロボット、自動パレットなどにも応用できそうだ。

展示の試作品は量産を考え、コストも重視されている。そのため、ピント調整機能をつけていなかったり、光源の明るさも抑えている。しかし、それらの設計の幅を考えると、用途はさらに広がるという。

例えば、雪で埋もれる道路の路肩や車線を描画ライトで示すことができる。雪や日光の関係で見えにくい信号機も投影による表示と併用してもいいかもしれない。また自動運転車両は、なんらかの形で自動運転中であることを周辺に知らせる方法も検討されている。描画ライトは、このような「ランプコミュニケーション」に、応用の幅と可能性を広げてくれる。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る