賃上げ「前向きにとらえて」「経済波及効果を期待する」自工会・西川廣人会長

自動車 ビジネス 企業動向
日本自動車工業会・西川廣人会長(16日・港区
日本自動車工業会・西川廣人会長(16日・港区 全 1 枚 拡大写真

「失速ではなく、経済に好影響を与える結果として前向きにとらえてほしい」。
日本自動車工業会は16日、都内で会見を開き、西川廣人会長が春闘の結果について、希望を述べた。

「失速、息切れ、官製春闘の限界というネガティブな見出しがあるが、むしろ3年続けて、4年目にも賃上げがあったことがポジティブ。年収ベースで2~3%、相当増加している。各社、諸手当などでも工夫している」と、賃上げなど待遇改善の結果を評価した。

「この結果は失速ではなく、経済の好循環ではないかと思っている。好影響を与える結果として前向きにとらえてほしい」

「4年目やって限界かという、その言葉がよくない。去年から今年は、去年のペースを維持するのは難しいと思う。では去年から今年、今年から来年、予想は難しいが世界の景況感を見るとファンメンタルでは悪くない。自動車各社が置かれている事業環境からみて、限界であろうかというと、それは当てはまらない。来年度の様子をみて適切な判断をされると思う」

さらに、経済全体への波及効果を促す自工会の取組みにもついて、説明した。「本日の理事会で『適正取引の推進と生産. 性・付加価値の向上に向けた自主行動計画』について、確認をとった。実行して確実な成果を出す」。

自主行動計画は、完成車メーカーと下請事業者相互が協力して、課題解決に向け取り組んでいく計画をまとめたもの。日本自動車部品工業会も同日、自主行動計画をまとめた。国内自動車産業全体の底上げを図っていく。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る