仙台空港鉄道、開業10周年で記念切符など発売…輸送密度は倍増

鉄道 企業動向
記念切符のイメージ。このほか懐中時計も販売される。
記念切符のイメージ。このほか懐中時計も販売される。 全 3 枚 拡大写真

仙台空港鉄道は3月18日から、「仙台空港アクセス線開業10周年記念乗車券セット」を発売する。10周年記念の懐中時計も同時に販売する。

記念乗車券は1セット1200円で、500セットの限定販売。3月18日の10時30分~16時と、19・20日の9~16時に仙台空港駅で販売する予定だ。懐中時計は1万7000円で限定8個の販売。「仙台空港鉄道株式会社開業10周年記念 2017.3.18」の刻印が入る。

仙台空港アクセス線は、JR東日本の東北本線仙台(仙台市青葉区)~名取(宮城県名取市)間10.4kmと仙台空港鉄道の仙台空港線名取~仙台空港間(名取市)7.1kmで構成される運行系統。2007年3月18日に仙台空港線が開業し、同時にJR東北本線との相互直通運転が始まった。

仙台空港線の平均通過人員(旅客輸送密度)は2007年度が1日3078人。6年後の2013年度には2倍を超える6178人となっている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る