【アルファロメオ MiTo 試乗】見えないところも変わっている、2017年モデル…島崎七生人

試乗記 輸入車
アルファロメオ MiTo スーパー
アルファロメオ MiTo スーパー 全 10 枚 拡大写真
試乗時の実走燃費は15.0km/リットル。カタログ燃費(14.6km/リットル)を上回ったばかりか、とくに省燃費運転を心がけずにこの値なら日常的にも乗りやすいのではないだろうか。

2017年モデルはフェイスリフトを受け、楯型グリルが大型化し、グリルとインテーク部は目の粗いハニカムパターンを採用、来る『ジュリア』と世代を合わせたデザインになった。ロゴも新デザインだが、室内側(ステアリングホイール中央)のそれはモノトーンでクールに。長く見慣れたこれまでのロゴ同様、やがて目に馴染むことになるのだろう。車名ロゴもジュリアと同じフォントだが、これはオリジナリティのあった従来のほうがよかった? 外観ではほかに、17インチアルミホイールが新しい。

インテリアはシート表皮のパターンが僅かに変わった程度。新型は「Super」の1グレードで、Frauの本革シートが標準(色は全3色)となる。

搭載エンジンは従来と変わらず1.4リットルターボ。走らせた印象では、TCT(6速デュアルクラッチ)の変速のしかたがよりスムースになった印象。なのでd.n.aスイッチが「n」ではもどかしく感じられ、積極的に「d」を選ぶことで、従来どおりの活気あるエンジンレスポンスはそのままに、ハイパワーがより洗練されたマナーで発揮される…そんな印象となった。いずれにしても、冒頭の燃費データは思いのまま存分にエンジンを使ったシーンも含んでのことだから、スムースさ、効率面での改良が入ったのかもしれない。

他方で足回りは何かが違う?と感じカタログを当たると、従来型にあった「アダプティブサスペンション」がカタログから消えていた。なるほどコンベンショナルなダンパーを使った新型は、乗り心地が引き締まって感じる領域がざっと20km/hほど(40→60km/h)高まってはいる。が、低速でのダンパーの効きがしっかりと伝わり、装着タイヤが17インチながらコンチネンタルだったせいか、タイヤのバネでもしなやかさの演出に貢献している…そんな感触だった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る