【大阪モーターサイクルショー2017】「行くと得する!」ごちゃごちゃ感と熱気 今日から

モーターサイクル エンタメ・イベント
2017年の大阪モーターサイクルショーは過去最大の展示面積で、過去最高の来場者を目指す(写真は2016年風景)
2017年の大阪モーターサイクルショーは過去最大の展示面積で、過去最高の来場者を目指す(写真は2016年風景) 全 1 枚 拡大写真

20日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される2017年の『大阪モーターサイクルショー』は一味違う。主催者団体の日本二輪車普及安全協会・小畠修近畿ブロック統括事務局長が、その意気込みを語る。

「どうしても拡大したい。その思いで4年間かけて今年、やっと大阪のあるべき姿にできた。関西最大級のモーターサイクルイベント」

大阪モーターサイクルショーは今年で33年目。開催直前に起きた東北大震災の影響で実施されなかった2011年を除き32回目のショーになる。しかし、2013年まではインテックス大阪2号館だけの開催だった。

「小さい会場に人が押しかける。混雑のピーク時には身動きできないほどで、子供連れの来場者には向かない時間帯がった。会場を広げてほしいというリクエストに、ようやく応えることができた」

しかし、それはすぐには実現しなかった。14年から2号館に加えて1号館を半分だけ会場にすることに成功。その拡大と共に来場者数は急速に伸び、その勢いの4年目にして過去最大の展示面積を叶えた。今年は過去最高の6万5000人の来場者を目指す。東京モーターサイクルショーにはない大阪モーターサイクルショーの魅力が、来場者をとらえた。

「東京のような派手なことはできない。でも、人がいっぱいで、来ると得をする。ごちゃごちゃしてるけど熱気があるなあという感じ。例えていえば、屋台村のような手作り感。大阪にあるのはこれです」

4メーカーのニューモデル展示や試乗会は言うまでもない。カスタム・ショップが競うようにカスタム車を展示。バイク用品各社が協力して出店する『南海アウトレットバザール』は「これを目当てに、毎年来る人がいるほど」の人気イベントになっているのも、東京にはない魅力だ。

イベント会場も一味違う。MFJのトップ選手がそろってのトークショー、今年で4年目となる自衛隊の偵察バイク展示は定番。モーターサイクルショーでありながら、鹿児島、熊本、群馬、浜松、岩手と全国から、ご当地ゆるキャラが集って、各地の観光PRを展開したり、大阪MCショーを盛り上げる「モタ女子」とのゲーム大会、来場者との写真撮影など、とにかく来場者の気分が盛り上がる企画が満載だ。

「2011年に休止して、気持ちを切り替えて、とにかくやれることは何でもやろうと知恵を絞ってきた。若い人にもバイクを見て、触れて、新しいユーザーになってほしいという気持ちを込めて、高校生以下を無料、22才までなら、1人の入場料を下げるだけでなく、人数が集まればさらに安くなる『若者割』も始めた。

大阪の魅力が詰まった3日間だ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. バイクの構造と運動をやさしく解説、初心者から復帰組まで対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る