デンソー、植物由来のポリカーボネートとウレタン樹脂を自社製品に採用

自動車 ビジネス 国内マーケット
画面フレームにバイオPCを採用
画面フレームにバイオPCを採用 全 1 枚 拡大写真

デンソーは3月21日、デンプン由来のバイオポリカーボネート(PC)および、ひまし油由来のウレタン樹脂を同社製品の一部に採用したと発表した。

デンプン由来のバイオPCは、石油由来のポリカーボネートに比べ、表面硬度や光学特性が優れ、加水分解に強いという特徴を持つ。また光の屈折が少なく、樹脂自体の発色性が高いため無塗装で使用でき、今回、意匠性が高く、高硬度な樹脂プレートとして、トヨタ自動車向け純正カーナビゲーションの樹脂パネルに採用した。

また、ひまし油はトウゴマの種子から採取する植物油の一種で、塗料やワックスなどの原料として使われている。今回デンソーは、ひまし油の分子構造を工夫した耐熱性に優れるウレタン樹脂を開発し、排ガスセンサーの接続部保護材として採用した。排ガスセンサーは高い耐熱性が求められるため、センサー制御ユニットに使われる樹脂には従来、高価なシリコーン系の樹脂を使用していた。今回開発したウレタン樹脂は、シリコーン系に比べ安価で、世界で初めて、150度の耐熱化と発生ガスの大幅低減を実現している。

化石燃料を原料としない植物由来樹脂は非枯渇資源であり、またサーマルリサイクルしても大気中のCO2総量を増やさない材料として注目が高まっている。デンソーは今後も、植物由来樹脂の開発、使用製品の拡大を図り、石油資源の使用量を削減し、同時に製品のライフサイクルにおけるCO2排出量の削減と、地球温暖化の抑制に取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る