OKIエンジニアリング、車載機器EMC試験受託サービス事業を拡大

自動車 テクノロジー 安全
車載機器専用電波暗室
車載機器専用電波暗室 全 1 枚 拡大写真

OKIエンジニアリング(OEG)は、本庄テクノセンター(埼玉県本庄市)内に「第三・第四車載電波暗室」を新設し、車載機器EMC試験受託サービス事業を拡大。4月1日より稼働を開始すると発表した。

車載機器市場では、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)の普及に加え、自動運転技術の開発やIoT化も急速に進み、車載電子機器・装置の電磁波影響を調べるEMC試験サービスに対する需要が高まっている。

OEGでは、1999年に「第一EMCセンター」を設立してEMC試験事業を開始。その後、高まる車載電子機器・装置のEMC試験需要にこたえて、2007年に「第一車載電波暗室」、2012年には「第二車載電波暗室」を増設した。さらに2016年には大型機器の試験ができる「第二EMCセンター」を開設するなど、最新規格への対応とサービス受託量の拡大を進めてきた。しかし、車載電子機器のさらなる増加にともない、既存設備稼働の飽和状態が続いていた。

今回、円滑に試験サービスを提供するために、第三・第四車載電波暗室を新設。また、新たに海外自動車メーカー規格に対応する磁界イミュニティ設備、供試体サイズが従来の1.5倍まで試験可能な大型GTEMセル試験機、車輌内に引き回されるハーネスに加わる電磁波を模擬した90Ωストリップライン試験設備も導入し、車載電子機器・装置の試験対応範囲を拡大した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る