在日米軍が運転免許証に加えて要求する「記載印字票」って何だ?

自動車 社会 行政
在日米軍が求める記載印字票ってなんだ? (在日米軍フェイスブックより)
在日米軍が求める記載印字票ってなんだ? (在日米軍フェイスブックより) 全 1 枚 拡大写真

今春も各地で在日米軍による日米親善の春祭りが行われている。フェンスの中のアメリカを感じることができる数少ないイベントのひとつだが、その身分確認で運転免許証とともに米軍が求める聞きなれない書類がある。それが「記載印字票」だ。

例えば、4月29日、神奈川県の在日米軍厚木基地で開催される「厚木春祭り」。そのゲートで免許証といっしょに求められるのは、本籍記載の住民票または記載印字票だ。在日米軍は顔写真入りの公的な身分証明証の提示を基地への立ち入りの条件にしている。運転免許証は、まさにそれにあたるが、なぜ免許証だけではだめなのか。問題になるのが、免許証には本籍の記載がないことだ。

「基地への立ち入りは制限がある。中国・台湾の人は入ることができない。そのため国籍の確認は必要」と、米軍関係者は語る。運転免許証は写真付きの公的身分証代わりとなるが、それだけでは国籍はわからない。そこでこの聞きなれない票が必要になる。

では、記載印字票とは何か。免許証制度を担当する警察庁運転免許課に問い合わせると、意外な回答が返ってきた。

「記載印字票が何を示すかは承知しておりません」

運転免許証は、05年4月に施行された運転免許施行令の改正以降、ICチップに記録される場合は、免許証が記載から本籍を省略してもよいことになった。運転免許証のICカード化が進み、更新時に省略された本籍を確認する必要が生じた。免許証保持者の本籍確認のために打ち出されたプリントアウト用紙が、この記載印字票ということになるのだが、この書類がなじみのない理由は、警察庁によるとこういうことになる。

「ICチップに記録された情報を印字できる装置及びその装置により印字されたものについては、(装置の)メーカー製品によって名称が異なるものと考えられますが、どのような名称かは承知しておりません」

ゆえに、その内容や表示スタイル、またその用紙の扱いは、都道府県警察ごとに違う。ゆえに、なぞの書類となっていたのだ。

この記載印字票は、免許証更新時に保持者自身で設定した4桁+4桁の暗証番号を使って、本人自身が専用端末から呼び出すことができる。厚木基地のある神奈川県厚木市では厚木署でも扱っている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る