【スーパー耐久 第5戦】決勝レース10時間化を決定 9月3日、富士スピードウェイ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
スーパー耐久 ST-X
スーパー耐久 ST-X 全 10 枚 拡大写真

富士スピードウェイは、9月2日・3日に「スーパー耐久シリーズ第5戦 富士 SUPER TEC」を開催。決勝レースは、今シーズン国内最長となる10時間耐久レースとして実施する。

スーパー耐久シリーズは、「自分の好きな車両で、プロからアマチュアドライバーまで、誰もが参加できる」をキーメッセージに、日本各地のサーキットで全6戦を戦う市販車ベースの耐久レースシリーズ。FIA GT3規定に基づくST-X、排気量別のST-1からST-5、今年度より新設のST-R(TCR車両)を合わせた合計7クラスで競う。

第5戦となる同大会は、9月2日に予選、3日の決勝レースは昨年までの8時間を拡大し、国内最長となる10時間耐久レースとして行う。富士スピードウェイは50年の歴史の中、耐久レースで数々の名勝負を生んでおり、「耐久レースの富士」を訴求している。2018年8月に鈴鹿で10時間耐久レースが開催されることが発表されているが、それに先んじる今回のスーパー耐久10時間化は、日本を代表する耐久レースとして発展させていきたいという、富士スピードウェイの強い意思を込めたものだ。

10時間耐久レースには、有名プロドライバーからアマチュアドライバーまで多くのドライバーがチーム(1台あたり最大4名まで登録可)を組んで参戦。参戦車両もレクサス、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スバルなどの国内メーカーに、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、フェラーリ、フォルクスワーゲン、ポルシェ、ランボルギーニの海外車両も加わり、予選を通過した全ての車両が一斉に残暑の耐久レースに挑む。

場内は、パドックエリアに追加料金なく入場できるパドックフリーとし、イベント広場ではトークショーやレースクイーンステージのほか、長時間のレースを存分に楽しめるイベントを開催。さらに、ピットウォーク、グリッドウォーク(別料金)なども用意し、ドライバーやレーシングカーと間近に触れ合えるレースならではのイベントも実施する予定だ。

前売観戦チケットは、7月13日より全国のコンビニエンスストア、プレイガイド、富士スピードウェイ公式サイト内にて一斉に販売を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る