【バンコクモーターショー2017】巨大な展示即売会…売り上げ台数は昨年並みか微増

自動車 ニューモデル モーターショー
タイ国内の大学から募集したという女性プレゼンター。期間中は様々なイベントで活躍する。ちなみに期間中のギャラは一人あたり5万バーツだという
タイ国内の大学から募集したという女性プレゼンター。期間中は様々なイベントで活躍する。ちなみに期間中のギャラは一人あたり5万バーツだという 全 13 枚 拡大写真

バンコク国際モーターショーが一般公開されて最初の週末を迎え、会場は多くの来場者であふれているようだ。タイは基本的に農業国であるものの、今やASEAN各国に生産車を輸出する“アジアのデトロイト”と言われる。それだけにショーに懸ける意気込みは大きい。

会場として使われる「インパクトアリーナ」に足を踏み入れるとその豪華な造りに圧倒される。フロアはピッカピカの大理石。プレス登録が行われる会場では多彩な食事メニューを用意するなど、まるでホテルで立食パーティが開かれているのか、そう勘違いしてしまいそうになる。

ただ、今年は昨年10月にプミポン国王の逝去の影響を受け、全体として演出は控えめとなったようだ。例年なら出展社受付には「ミス○○」のたすきを掛けた女性が勢揃いし、様々なイベントで盛り上げることに一役買っていたが、今年はタイ国内の大学からアルバイトで募集した学生がプレゼンターとして務めるにとどまった。

オープニングセレモニーもやや控えめな演出で、各自動車メーカーの代表者が一人ずつ紹介され、記念品が渡される程度だった。とはいえ、天井からは大型のシャンデリアがいくつもぶら下がり、天井や壁も豪華な装飾を施す。見るからに豪華な雰囲気は今年も健在だった。おそらくここまでの豪華さを感じさせるショーは他にはないはずだ。

また、このモーターショーは他と大きく異なる点がある。それはショーそのものが巨大な展示即売会になっていることだ。そのため、各ブースの奥には必ず商談コーナーが設けられ、ローンの低金利策など有利な販売条件を付けて店頭よりも有利に購入できるようになっている。他人よりも先に最新の車がお得に買える!これが集客の大きな要素になっているようだ。

ここ数年、タイの自動車販売台数は低迷を続けており、自動車メーカーにとってもこのショーに懸ける意気込みは大きく、7~8%アップを期待する声もあるという。ただ、主催者によれば、国王逝去による影響は大きく、昨年の3万7000台の実績と同じか若干上回る程度と予想しているようだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る