日産 西川社長、「”技術の日産”の上にもうひとつの顔をつくる」…就任会見

自動車 ビジネス
日産 西川廣人社長兼CEO
日産 西川廣人社長兼CEO 全 3 枚 拡大写真

日産自動車の社長兼CEOに4月1日付で就任した西川廣人氏は3日、横浜市の本社で報道関係者の共同取材に応じ、同社を「スローダウンさせることなく着実に進化させ、成長させていきたい」と抱負を述べた。

西川社長はまず、経営トップとなった自らの役割について「着実な進化と成長」に導くことと述べ、「(自動車産業は)変化の激しい時代に入っているが、それへの対応という言葉ではなく、チャンスという言葉でとらえたい」と語った。

日産の企業像としては「元々のDNAである“技術の日産”の上に、(自動運転や電動化技術などによる)インテリジェントモビリティー企業という、もうひとつの顔づくりを強力に進めていきたい」と、明言した。

その一環として、市場投入で先行してきた電気自動車(EV)については「業界の取り組みが徐々に進んでおり、2020年から25年のうちには(普及が)相当広がっていく」との見方を示した。そのうえで、「(車種の)ポートフォリオのなかでどうEVを増やしていくかが重要になる。そこでは業界よりペースを上げて先を行きたい」と、先行の利を生かしてモデル拡充を進める方針を示した。

一方、新たに三菱自動車工業を加え、世界販売が1000万台規模となるルノー・日産アライアンス(連合体)での日産の役割については「ひと言で言うと大きい」とし、「自分たちがアライアンスを牽引し、発展させて行くという意識がなければならない。日産の実力を上げ、クリティカルに貢献していきたい」と、強調した。

三菱自動車との連携については、「購買などシナジーが発揮できるところから取り組んでいるが、日産としては三菱自動車のもっているものを貪欲に頂きたい。とくに人材は、アジアで優秀なプールをもっているので可能な限り来ていただきたい」と、人材交流の活発化に意欲を示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る