【SUPER GT】レース運営を支えるのもハイパフォーマンスカー…NSXとマカン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SUPER GTのセーフティカー、ホンダNSX。
SUPER GTのセーフティカー、ホンダNSX。 全 8 枚 拡大写真

9日決勝の岡山国際サーキット戦で開幕したSUPER GTの2017年シリーズ。国内外のハイパフォーマンスカーが競演する人気カテゴリーだが、レース運営を支えるオフィシャルカーもそれは同様。セーフティカーにはホンダ『NSX』、FRO車両にはポルシェ『マカンターボ』が使用される。

フォーメーションラップの先導や、レース中のアクシデント時に導入されて隊列スロー走行を率いるなど、レース運営の要ともいえる役割を有するのがセーフティカー(SC)。2017年のSUPER GTではホンダNSXがその任にあたる。

また、アクシデント発生時にドクターらを乗せて現場に急行、ドライバー救出等に力を発揮するFRO(ファースト・レスキュー・オペレーション)車両には、今季からポルシェ・マカンターボが使用されることとなった。従来も『カイエン S E-ハイブリッド』等が使用されており、SUPER GTのFRO車両としては“3代目のポルシェ”になる。

開幕戦では車両を提供するホンダ、ポルシェ ジャパンの両社から、シリーズ運営団体「GTA」の坂東正明代表への贈呈式も実施され、NSXとマカンが任務を開始した。

開幕戦のスターティンググリッドでは、NSX-GTとしての初陣でポールポジションを獲得した#8 ARTA NSX-GT(野尻智紀&小林崇志)と、その前に位置するSCのNSXとの記念すべき“ツーショット”も実現。そしてレースは波乱続きの展開となり、NSXとマカンの出番が多くなった。NSXにとっては、GT500クラスのNSX-GT勢にトラブルが相次いだことも出動要因となるなど、少々辛い初舞台でもあったが、SUPER GTというハイレベルなレースの先導役として堂々とその役割を演じている。

ポルシェにとってはGT300クラスで#9 GULF NAC PORSCHE 911(J. レスター&峰尾恭輔)が3位表彰台を獲得し、FRO車両マカンの船出にも花を添えるかたちの開幕戦となった。

SCもFROも、本来あまり出番が多くなっては困る立場のマシンだが、これらの車両にもハイパフォーマンスかつ人気の車種が取り揃えられ、それが名脇役として機能しているあたり、SUPER GTの魅力のひとつといえるだろう。グリッドウォーク等では、競技車両のみならず、SCのNSXとFROのマカンにもファンのカメラが向けられていた。

なお、トラブルストップが相次いだGT500クラスのNSX-GTについては、「過去3年以上トラブルフリーの、実績あるパーツに問題が多発してしまった。想定外のことで、原因を研究所にて解析し、富士スピードウェイでの第2戦に向けて万全の対策を施す」との見解が公式コメントとして出ている。

SUPER GT第2戦富士は5月3~4日に開催される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る