スマホ地図の“スクショ"利用、若年層で拡大…ゼンリン地図利用実態調査

自動車 ビジネス 国内マーケット
ゼンリン いつもNAVI[マルチ](参考画像)
ゼンリン いつもNAVI[マルチ](参考画像) 全 6 枚 拡大写真

ゼンリンは、4月19日の「地図の日」に向け、アンケート調査「地図利用実態調査2017」を実施。その結果を一部発表した。

【画像全6枚】

同調査は、主に日常生活における地図の利用実態を明らかにすることを目的に、2012年から実施している定点調査で、今回が6回目。全国の18歳から69歳までの男女を対象にインターネットアンケートで実施した。

調査結果によると、1年以内に地図を利用した人は91.4%にのぼり、調査開始の2012年から継続して約9割の人が地図を利用していることがわかった。商品・サービス別では、「パソコン用インターネット地図サービス」が62.7%、「スマートフォン用のインターネット地図」が48.4%、「カーナビ」が29.6%、「ガイドブックや地図帳などの紙地図」が23.1%。スマートフォン用地図の利用は、2013年(24.4%)からほぼ倍に増加し、継続して利用が進んでいる。

「移動するとき」について利用する地図については、「スマートフォンの地図」が最多で54.9%。また3位の「パソコン用地図を印刷」したものと5位「スマートフォン地図のスクリーンショット画像」をみると、年代別に傾向が分かれた。30代を境に、18~19歳・20代は「スクリーンショット画像」が、40代以上は「パソコン用地図を印刷」が高く、スマートフォン地図の“スクショ"が、若年層に広がっている。

位置情報サービス利用時に自分の位置情報を提供することへの抵抗感については、3年前に比べると、「利用したことがないので判断できない」が減少しており、位置情報サービスの利用がこの3年間で進んだことがわかった。また、「抵抗はない」人の割合は、「ナビゲーションアプリ・サービス」は8.5ポイント、「位置情報ゲーム」は「ポケモンゴー」の影響もあり、10.5ポイントの大幅増加となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る