【モータースポーツジャパン2017】近藤真彦氏も来場「イベントが発展してきた証」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
近藤真彦氏
近藤真彦氏 全 14 枚 拡大写真

4月15・16日に開催され、合計12万人を超える来場者を記録した「MOTOR SPORT JAPAN 2017 Festival in Odaiba」に、スーパーバイザーを務める近藤真彦氏が登場。集まった来場者に挨拶した。

このモータースポーツジャパンは、普段は都会から遠く離れたサーキットでないと触れられないモータースポーツの世界を、都会の中心でもあるお台場に持ってきて、その魅力を知ってもらおうと発案されたイベント。2006年の初開催。2015年から4月に開催時期をずらすことになったが、1年も欠かすことなく開催し、今年で12回目を迎えた。

普段、レースではKONDO Racingのチーム監督を務めている近藤氏。今回は2日目のイベントに登場し、メインセレモニーをはじめ、各ブースでトークショーなども行った。

メインセレモニーでは、このイベントのコンセプトや今年初めてブース出展したアウディやBMWについて触れ、「都会の真ん中にモータースポーツを持ってきて、モータスポーツを知っている方、また初めての方に手で触れもらい、目で見てもらい、耳で聞いてもらう。このコンセプトでイベントをスタートしました。それから何年も経って、今年は国内メーカーに加え海外のメーカーにも参加していただいております。このイベントが発展してきた証ではないかなと思っております」とコメント。

また従来のモータースポーツファンはもちろん、お台場に遊びにきた人たちにも、そのついでとして会場に立ち寄ってくれる場所になればという思いも語った。

「お台場のショッピングモールで、ショッピングをしているファミリーの方が、ここでの爆音を聞いて“何だろう? ちょっと見に行こう!”と、この会場に来てもらい、モータースポーツを味わって魅力を知っていただき、そしてサーキットに遊びにきてもらう。このイベントが成功するのは、この一点ではないかと思っております」

近藤氏の思いも通じたのか、今年の総来場者数は12万1664人に達し、過去12回のうち3番目に多い来場者数となった。特に天気に恵まれた日曜日は朝から小さな子供を連れた家族連れが会場内で楽しんでいる様子が、たくさん見られ、各ブースでの子ども向けコンテンツに積極的に参加しているのが印象的だった。

ここ数年は、悪天候などもあり客足が鈍ることもあったが、久しぶりに「大盛況」となったモータースポーツジャパンの2日間となった。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る