バンコクの交通渋滞緩和プロジェクト終了、トヨタモビリティ基金が助成

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタモビリティ基金(Webサイト)
トヨタモビリティ基金(Webサイト) 全 1 枚 拡大写真

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、TMF初の助成プロジェクトであるタイ・バンコクにおける交通渋滞緩和プロジェクトを終了し、4月20日にバンコクにて成果を発表するクロージングセレモニーを開催した。

同プロジェクトは、2015年4月から2017年3月まで、チュラロンコン大学を助成先として実施し、助成総額は1億1000万バーツ(約4億円)。バンコクでも渋滞問題が深刻なサトン地区にて、交通渋滞緩和に向けて官民学が一体となり取り組んでいくための活動指針作りを目指し、「交通需要の調整」と「流量の改善」に関する施策を実施した。

交通需要の調整では、パーク&ライドシステムの構築やシャトルバスの運行、情報システムの構築、地区内の企業でのフレックスタイム導入などを実施。流量の改善では、駐停車や車線変更の禁止やバス専用レーンの導入で、ボトルネックを改善したほか、適切なタイミングでの信号切り替えを支援するツールの導入などを行った。

さらに2016年6月には、2週間の集中社会実装として、センターラインを時間帯によってずらし交通量が多くなる方向の車線を増やすリバーシブルレーンや、交通の流れを妨げていたバス停の移動等を実施し、交通流量の測定を通して各施策の有効性の評価を行った。

チュラロンコン大学などは、プロジェクトの成果を基に、渋滞緩和に向けて官民学が一体となって取り組んでいくための活動指針となるロードマップを策定し、2月にタイの副首相の諮問機関である交通マネジメントボートにおいて提言した。

TMFは、ベトナムやインドでの交通手段の多様化や、日本の中山間地域における移動の不自由を解消するためのプロジェクトに助成するなど、世界のモビリティ分野における課題に取り組んでいる。今後も大学や政府、NPOや調査研究機関等と連携し、都市部の交通課題の解消、パーソナル・モビリティ活用の拡大などの取り組みを続けていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る