バンコクの交通渋滞緩和プロジェクト終了、トヨタモビリティ基金が助成

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタモビリティ基金(Webサイト)
トヨタモビリティ基金(Webサイト) 全 1 枚 拡大写真

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、TMF初の助成プロジェクトであるタイ・バンコクにおける交通渋滞緩和プロジェクトを終了し、4月20日にバンコクにて成果を発表するクロージングセレモニーを開催した。

同プロジェクトは、2015年4月から2017年3月まで、チュラロンコン大学を助成先として実施し、助成総額は1億1000万バーツ(約4億円)。バンコクでも渋滞問題が深刻なサトン地区にて、交通渋滞緩和に向けて官民学が一体となり取り組んでいくための活動指針作りを目指し、「交通需要の調整」と「流量の改善」に関する施策を実施した。

交通需要の調整では、パーク&ライドシステムの構築やシャトルバスの運行、情報システムの構築、地区内の企業でのフレックスタイム導入などを実施。流量の改善では、駐停車や車線変更の禁止やバス専用レーンの導入で、ボトルネックを改善したほか、適切なタイミングでの信号切り替えを支援するツールの導入などを行った。

さらに2016年6月には、2週間の集中社会実装として、センターラインを時間帯によってずらし交通量が多くなる方向の車線を増やすリバーシブルレーンや、交通の流れを妨げていたバス停の移動等を実施し、交通流量の測定を通して各施策の有効性の評価を行った。

チュラロンコン大学などは、プロジェクトの成果を基に、渋滞緩和に向けて官民学が一体となって取り組んでいくための活動指針となるロードマップを策定し、2月にタイの副首相の諮問機関である交通マネジメントボートにおいて提言した。

TMFは、ベトナムやインドでの交通手段の多様化や、日本の中山間地域における移動の不自由を解消するためのプロジェクトに助成するなど、世界のモビリティ分野における課題に取り組んでいる。今後も大学や政府、NPOや調査研究機関等と連携し、都市部の交通課題の解消、パーソナル・モビリティ活用の拡大などの取り組みを続けていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  5. 市場価格4億円?! あのスーパーカーがホットウィールに!映画『ワイルド・スピード』の劇中車を“リバースカラー”にしたリミックスも登場PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る