【スバル XV 試乗】「Xモード」搭載で、本格SUV並みのポテンシャル…丸山誠

試乗記 国産車
スバル XV
スバル XV 全 18 枚 拡大写真

スバルの新世代プラットフォームの「スバル・グローバル・プラットフォーム」を採用する新型『XV』。先行して発売された『インプレッサ』をベースにするクロスオーバーSUVだ。

試乗会場は長野県軽井沢。4月中旬というのに大雪が降った3日後の試乗。ラフロードコースは雪解け水が加わって、まるで田んぼのような状態。AWDを採用するXVでも走行をためらうような、ヌタヌタでとても滑りやすい路面だ。

まずは新搭載の「Xモード」のスイッチを入れずに発進。ノーマルタイヤのままだがほとんどスリップしないまま走行でき、坂の途中で一旦停止。左側のタイヤを残雪に乗せて、右側は泥に埋まった状態から発進するとさすがに横方向に少し滑る。

だが、そのままステアリングによる修正で、驚くほど深く滑りやすいワダチを通過してしまう。次は同じスプリットミューの路面でXモードスイッチを入れて発進すると、横滑りが全くないまま簡単に走り抜けてしまった。

Xモードはスリップしたタイヤに素早くブレーキをかけてトラクションを確保するため、姿勢の乱れを効果的に抑えてくれる。これはSUVの『フォレスター』と基本的に同じだが、XVは制御に変更が加えられた。

従来のXモードはステアリングを切るとリヤタイヤに配分されるトルクが絞られる。そのため今回のような悪路の登坂で、ステアリングを切ったまま発進するとスタックする可能性もある。

だがXVのXモードは舵角が与えられてもリヤタイヤにトルクを配分するため、格段に走破性が向上している。もちろん最低地上高を200mm確保していることもポイントだが、その走破性能には舌を巻く。

クロスオーバーモデルとは思えない、本格SUV並みのポテンシャルだ。

オンロードでのハンドリングも洗練された。新旧モデルを同じコースで試乗したが、途中に設けられているパイロンスラロームに初速40km/hで進入すると、旧型はロールが大きく切り返しがきつい。

新型はロールが少なく、ササッとスラロームをこなす。俊敏性が明らかに向上している。インプレッサより車高が高くなっているが、コーナリング性能は犠牲になっていない。

コンパクトSUVの購入を検討しているならXVはおススメできる1台。1.6i-Lアイサイトは、Xモードに先進安全装備と歩行者エアバッグを標準装備して約228万円だから買い得感が高い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

丸山 誠|モータージャーナリスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員
自動車専門誌やウェブで新車試乗記事、新車解説記事などを執筆。キャンピングカーやキャンピングトレーラーなどにも詳しい。プリウスでキャンピングトレーラーをトーイングしている。

《丸山 誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る