江戸大名の豪華船で「大名庭園を世界遺産に」という会議はじまる

船舶 企業動向
かつて江戸大名の乗った豪華船である御座船を模した「安宅丸」で「大名庭園の遺産登録を働きかける」
かつて江戸大名の乗った豪華船である御座船を模した「安宅丸」で「大名庭園の遺産登録を働きかける」 全 5 枚 拡大写真
江戸時代、軍船を禁じられた大名が、中型軍船を豪華に飾り立てて社交の場とした「御座船」。その姿を現代に再現した御座船「安宅丸」(あたけまる)の船上で「大名庭園を遺産登録しよう」という一風変わった総会が24日、東京湾上で開催された。

主催は大名庭園民間交流協議会。日本三名園の金沢兼六園、水戸偕楽園、岡山後楽園を中心に国指定の名勝庭園10か所が会員となり、「大名庭園を日本遺産、世界遺産に」と、大名庭園のよさを伝え続けている。

御座船と庭園、キーワードは「大名」だ。この協議会の代表幹事を務める小嶋光信氏は、こう説明した。「せっかく大名庭園を登録遺産へという話をするのだから、昔、殿様がいた船でやろうということにさせていただいた」。

会場となった御座船「安宅丸」を所有するのは、岡山県に本拠地を持つバス、路面電車、タクシーなど旅客輸送大手の両備グループ。小嶋氏は同社会長兼CEOであり、岡山後楽園を造園した岡山藩郡代・津田永忠の顕彰会で会長を務める。さらに協議会はこうした目的のため06年から毎年「大名庭園サミット」を開催。今年10月には第11回の会議を、津田永忠顕彰会が担当することになっている。

現在の安宅丸は、JR九州のななつ星、800系新幹線などをデザインした水戸岡鋭治氏が手掛けた。そんな船内で東京湾クルーズを楽しみながら、江戸前から大名庭園の今後を話し合ったのは、全国から集まった協議会会員約30人。この総会の内容を小嶋氏はこう述べた。

「これだけすばらしい大名庭園を、官のみなさんだけに任せるのではなく、もっと広く民間が支えていこうじゃないか。地域に住む人たちが、庭園を誇りに思い守り、日本、世界に向けて情報を発信していこうではないかということで、民間交流で活動を始めた」

そして会員各地を一巡し、、いよいよ大名庭園を世界遺産にという動きを具体化する。

「世界遺産は大きなハードルがある。10庭園それぞれの行政が中心となって申請しなければならない。が、まずは2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本遺産登録を手掛け、世界遺産に向けて、ただの提言にならないように努力したい」(前同)

会議の中では内閣参与の加藤康子氏が基調講演した。産業遺産審議委員でもある加藤氏は、働き方改革などの内閣特命担当相・加藤勝信氏の義姉。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る