江戸大名の豪華船で「大名庭園を世界遺産に」という会議はじまる

船舶 企業動向
かつて江戸大名の乗った豪華船である御座船を模した「安宅丸」で「大名庭園の遺産登録を働きかける」
かつて江戸大名の乗った豪華船である御座船を模した「安宅丸」で「大名庭園の遺産登録を働きかける」 全 5 枚 拡大写真

江戸時代、軍船を禁じられた大名が、中型軍船を豪華に飾り立てて社交の場とした「御座船」。その姿を現代に再現した御座船「安宅丸」(あたけまる)の船上で「大名庭園を遺産登録しよう」という一風変わった総会が24日、東京湾上で開催された。

主催は大名庭園民間交流協議会。日本三名園の金沢兼六園、水戸偕楽園、岡山後楽園を中心に国指定の名勝庭園10か所が会員となり、「大名庭園を日本遺産、世界遺産に」と、大名庭園のよさを伝え続けている。

御座船と庭園、キーワードは「大名」だ。この協議会の代表幹事を務める小嶋光信氏は、こう説明した。「せっかく大名庭園を登録遺産へという話をするのだから、昔、殿様がいた船でやろうということにさせていただいた」。

会場となった御座船「安宅丸」を所有するのは、岡山県に本拠地を持つバス、路面電車、タクシーなど旅客輸送大手の両備グループ。小嶋氏は同社会長兼CEOであり、岡山後楽園を造園した岡山藩郡代・津田永忠の顕彰会で会長を務める。さらに協議会はこうした目的のため06年から毎年「大名庭園サミット」を開催。今年10月には第11回の会議を、津田永忠顕彰会が担当することになっている。

現在の安宅丸は、JR九州のななつ星、800系新幹線などをデザインした水戸岡鋭治氏が手掛けた。そんな船内で東京湾クルーズを楽しみながら、江戸前から大名庭園の今後を話し合ったのは、全国から集まった協議会会員約30人。この総会の内容を小嶋氏はこう述べた。

「これだけすばらしい大名庭園を、官のみなさんだけに任せるのではなく、もっと広く民間が支えていこうじゃないか。地域に住む人たちが、庭園を誇りに思い守り、日本、世界に向けて情報を発信していこうではないかということで、民間交流で活動を始めた」

そして会員各地を一巡し、、いよいよ大名庭園を世界遺産にという動きを具体化する。

「世界遺産は大きなハードルがある。10庭園それぞれの行政が中心となって申請しなければならない。が、まずは2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本遺産登録を手掛け、世界遺産に向けて、ただの提言にならないように努力したい」(前同)

会議の中では内閣参与の加藤康子氏が基調講演した。産業遺産審議委員でもある加藤氏は、働き方改革などの内閣特命担当相・加藤勝信氏の義姉。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る