【ボルボ V90 試乗】機能が充実、走りは“S”との差あり…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ V90 T6 AWD Inscription
ボルボ V90 T6 AWD Inscription 全 9 枚 拡大写真
意外にもエステートの『V90』の全長のほうがセダンの『S90』より30mm短い。バックドアを強く傾斜させてスラリと優雅に見せながら、決して冗長ではないスタイリングの秘訣はその辺りにある…のだろう。

ボルボの資料に示されたデータでは、実はラゲッジスペースの容量自体は『V70』比で小さくなっている。とはいえトノカバー下のスペースをメインに使うユーザーであれば、その影響は小さいだろう。

むしろ、買い物袋の固定用のベルトの斜め掛け(写真参照)が可能になったり、トノカバーや後席可倒が電動であったり…と、使い勝手が高い点はポイント。上質なトリム素材やスマートなメッキの固定フックなど、作りのよさは相変わらず。オプションで用意されるドッグゲートもボルボのエステート系ではおなじみの専用設計だから、ペットがいるファミリーなら重宝するはずだ。

後席スペースはセダンのS90と座り較べて、頭上が格段の広く感じるといった差は小さい。が、ゆったりと楽な姿勢で座れ、幅方向のゆとりの大きさが味わえるのは、このクラスのモデルならではだ。

走りは同時に乗ったS90に対し、乗り味に違いがあった。試乗車個体同士で“S”に対し“V”の車重は+40kgあり、それは後軸重の差。またはエステートだから荷重の増加を想定した足回りの設定であるからなのかもしれない。いずれにしろ“V”はやや足の動きが渋めに感じ、それを受け止めるボディの剛性感も“S”に一歩譲って感じられる場面があった。試乗車として下ろされた個体だけのことかどうかは定かではないが、いずれクロスカントリーの試乗も予定しているので再確認したい。動力性能は、車重差などものともしない実力、快活さで好感がもてる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る