東武、SL『大樹』にちなんだ記念乗車券を発売…下今市機関区開設式記念

鉄道 エンタメ・イベント
SL『大樹』と下今市機関区が絵柄となった台紙の表面(左)。裏面(右)には、下今市機関区の概要とSL『大樹』運行開始までの簡単なスケジュールが記されており、5月に東武鬼怒川線で試運転、7月に下今市駅舎等改修完成予定とある。表面に写っている転写台はJR西日本から譲り受けたもの。
SL『大樹』と下今市機関区が絵柄となった台紙の表面(左)。裏面(右)には、下今市機関区の概要とSL『大樹』運行開始までの簡単なスケジュールが記されており、5月に東武鬼怒川線で試運転、7月に下今市駅舎等改修完成予定とある。表面に写っている転写台はJR西日本から譲り受けたもの。 全 1 枚 拡大写真

東武鉄道は、5月2日から「下今市機関区開設記念乗車券」を発売する。

下今市機関区は、JR北海道から貸与されたC11形蒸気機関車(C11 207)によるSL列車『大樹』が8月10日から東武鬼怒川線で運行を始めるのを機に、5月2日、下今市駅構内に開設されるSL機関区で、C11 207の日常の点検などが行なわれる。下今市駅構内にはSLを至近で見ることができるエリアが整備されるほか、国鉄時代に山陰本線長門市駅で使われていた転車台も設置される。

この記念乗車券は下今市機関区の開設式にちなんだもので、特製の台紙に『大樹』の運行区間である下今市~鬼怒川温泉間の大人用往復硬券乗車券がセットされている。

発売額は500円で3000セット限定。1人5セットまで購入できる。発売箇所は浅草・北千住・伊勢崎・下今市・東武日光・川越市など東武線の55駅と東武グループツーリストプラザ(東京ソラマチイーストヤード5階、10~20時)。6月1日まで発売されるが、売り切れ次第終了となる。乗車券は使用開始日を含む任意の2日間有効。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る