家電量販店のコジマ、ミニ四駆の全国大会を主催---地区予選開催中

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
コジマでの過去のミニ四駆イベント例
コジマでの過去のミニ四駆イベント例 全 2 枚 拡大写真

大手家電量販店のコジマは、“世界最小のモータースポーツ”と呼ばれるタミヤの『ミニ四駆』で、ジュニアの中での最高峰を決める全国大会、ミニ四駆ジュニア大会「コジマKING CUP」(キングカップ)を開催中だ。現在は地区予選ステージを争っている。

【画像全2枚】

全国規模によるトーナメント形式でのミニ四駆ジュニア大会にコジマが取り組むのは初めて。参加者は地区予選=「コジマチャレンジカップ」、地方大会=「コジマエリアキングカップ」、全国大会=「コジマグランドキングカップ」とステージを勝ち抜いていく。

「コジマチャレンジカップ」は4月23日~9月17日に、全国のコジマ19店舗で実施される。各店舗で勝利したレーサーは、次のステージとなる「コジマエリアキングカップ」に優先的に挑戦できる。「コジマエリアキングカップ」は10月1日~11月11日に全国のコジマ6店舗で開催される。そして最終大会となる「コジマグランドキングカップ」が12月3日、コジマビックカメラ静岡店で実査され、初代チャンピオンが決定する。

コジマでは、1980年代、90年代のミニ四駆の流行を担った世代が、昨今子供と一緒にミニ四駆を楽しんでいることに着目し、一昨年からミニ四駆の品揃えと、コース常設店舗を拡大してきた。またミニ四駆が初めての子ども向けに、作る楽しさや爽快感を体験・体感してもらうミニ四駆走行および組立体験会、ミニ四駆ジュニア大会を開催してきた。そしてこれまでの集大成として、全国各地で大会を開催する「コジマキングカップ」を企画した。

参加資格は、自身でミニ四駆をキャッチ&リリースでき、年齢上限が中学生まで。レースの参加費用は無料。ミニ四駆制作費やレース会場往復の交通費は参加者の自己負担だ。参加希望者は開催日の前日までに各店舗でエントリーする。参加人数はいずれのレースも定員60名。参加規模者が定員になり次第エントリーを締め切る。大会に参加できる車種・規則については『タミヤミニ四駆公認競技会規則』に準じる。

次のレースは、5月5日にコジマ×ビックカメラ静岡店で開催される地区予選の「コジマチャレンジカップ」レース。「コジマチャレンジカップ」は以後、5月20日にコジマ×ビックカメラ宇都宮本店、5月28日にコジマ×ビックカメラ梶ヶ谷店 で開催予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る