【新聞ウォッチ】世界150か国以上に広がる大規模サイバー攻撃、仏ルノーや日産の英工場も被害
自動車 ビジネス
企業動向

2017年5月15日付
●北ミサイル発射新型か、高度2000キロ飛行30分、EEZ外、日本海に落下(読売・1面)
●世界的サイバー攻撃、国内でも被害2件(読売・30面)
●TPP11、早期発効へ、21日閣僚会合、合意協定文変更か(産経・2面)
●次世代の電気自動車、「走りながら給電」夢の新技術始動(産経・11面)
●増える大型車通学路守れ、五輪に再開発迫る建設ラッシュ(東京・25面)
●マクロン仏大統領就任、「国民融和に努める」(日経・4面)
ひとくちコメント
日曜の早朝に北朝鮮がまたもや弾道ミサイル1発を発射。その飛行時間は約30分間で、高度は約2000kmに到達した後、日本の排他的経済水域外の海上に落下したという。
きょうの各紙も読売、朝日、毎日、産経が1面トップで「北朝鮮が弾道ミサイル、30分飛行、新型の可能性」などと大きく報じている。
脅威なのは北朝鮮のミサイルばかりではない。その日曜(5月14日)の朝刊各紙は「サイバー攻撃被害拡大、身代金ウイルス、英の日産工場影響」などと、大規模なサイバー攻撃が世界的に起きたことを伝えた。さらに、きょうの各紙も「被害が少なくとも150か国以上に上回る」、「サイバー被害国内でも確認」などの続報も取り上げている。
5月12日に発生した大規模なサイバー攻撃では、英国で48の病院で被害を被ったほか、日産自動車の英サンダーランド工場や仏ルノーの工場では、システム障害が発生し、生産をストップするなどの影響が出たそうだ。
ただ、その後の報道では、日産の広報担当者がサイバー攻撃の被害にあったことを認めた上で、「事態に対し適切に対処しており、ビジネス面で深刻な影響はない」との声明を出したことなども報じられている。
また、大規模なサイバー攻撃が世界的に起きた問題で、警察庁は国内でも2件の被害が初めて確認されたと発表。被害を受けたのは総合病院と個人の女性のパソコンだそうで、世界各地での被害と同様、パソコンが「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるウイルスに感染し、仮想通貨ビットコイン300ドル(約3万4000円)の支払いを要求する内容の画面が表示されたという。
ウィンドウズの脆弱性がそのままになったパソコンが攻撃の標的となるケースが多く、電子メールに添付されたファイルを開くと感染する恐れもあり、セキュリティ対策が万全ではないパソコンを使っている人は、特に要注意だ。
《福田俊之》
この記事の写真
/
ピックアップ
-
[PR]
-
サイバー攻撃被害を受けた組織、約4割がIT部門とセキュリティ部門を分離
自動車 テクノロジー -
[PR]
-
フリーWi-Fi利用時にセキュリティを保護するスマホアプリ…トレンドマイクロが発売
自動車 テクノロジー -
[PR]
-
【新聞ウォッチ】5か月ぶり1ドル=108円台、緊迫化する北朝鮮・シリア「地政学リスク」で株安・円高に拍車
自動車 ビジネス -
[PR]
-
【新聞ウォッチ】ハチャメチャなトランプ大統領---日米の自動車貿易「不公平」と批判、TPP離脱にも署名
モータースポーツ/エンタメ -
[PR]
-
日産 西川社長「新型リーフを2017年度に投入」…商用車ではルノーと分業進める
自動車 ニューモデル -
中国市場動向…日本より強いEVニーズ、中国ならではの理由
自動車 ビジネス -
【新聞ウォッチ】仏大統領選、ゴーン氏の高額報酬にも言及したマクロン氏勝利
自動車 ビジネス
