箱根登山鉄道「アレグラ号」2両固定編成の営業運転始まる

鉄道 企業動向
このほど営業運転が始まった3100形。同じタイプの3000形と異なり2両固定編成になっている。
このほど営業運転が始まった3100形。同じタイプの3000形と異なり2両固定編成になっている。 全 4 枚 拡大写真

箱根登山鉄道(神奈川県)は5月15日、鉄道線で3100形電車「アレグラ号」2両(2両編成1本)の営業運転を開始した。「アレグラ号」は既に導入されている3000形電車2両を含め、計4両になった。

【画像全4枚】

3100形は、2014年11月にデビューした3000形と同じタイプの新型車両。愛称も3000形と同じ「アレグラ号」だが、3000形は車体の両端に運転台を設けて1両単位で運用できるのに対し、3100形は片側のみ運転台を設けて2両固定編成で運用される。3000形1両を増結して3両編成で運転することも可能だ。

箱根登山鉄道によると、連結部の運転台がなくなったことで座席の数が増えた。また、連結部の窓を大型化したことで「車内からの眺めがより開放的に楽しめます」としている。同社は3000形や3100形の導入により、老朽化した車両の更新を進める方針だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. EVになったメルセデスベンツ『GLC』新型、欧州受注開始…約1260万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る