都電8500形に「さようなら7000形」のラッピング 6月11日まで運行

鉄道 エンタメ・イベント
8500形8502号を使ったカラフルなラッピング。
8500形8502号を使ったカラフルなラッピング。 全 2 枚 拡大写真

東京都交通局は、5月19日から「さようなら7000形」ラッピング電車を運行している。

7000形は1954年に登場、1956年までに7001号から7093号までの93両がアルナ工機で製造された。

登場当初は正面が二枚窓のスタイルだったが、比較的新しい31両(7055~7078・7081~7084・7086・7087・7089号)が荒川線に集結した後の1978年には、ワンマン化に伴い車体が更新され、現在のような正面1枚窓のスタイルに変わった。この時に番号が7001~7031号に改められている。

その後は冷房化改造などが施されたが、1991年から廃車が始まり、7000形を大規模に改修した7700形が運行を始めた2016年以降は、残っていた10両の廃車が急速に進み、現在は7001号と7022号のみが運行されている。これら2両には6月上旬まで「さよなら7000形」のヘッドマークが掲出されている。

運行されているラッピング電車は8500形8502号を使用したもの。側面には「さようなら7000形」と描かれており、車内では7000形が活躍していた頃の写真が掲出されている。

運行期間は6月11日までで、運行情報は東京都交通局のウェブサイトにある「都電運行情報サービス」で確認できる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る