【SUPER GT 第3戦】GT300決勝…昨季王者陣営のVivaC 86 MCが今季初優勝、BRZとの接戦を制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポール発進の#25 VivaC 86 MCと予選2位の#61 BRZが接戦を展開、#25が勝利をおさめる(写真はスタート)。
ポール発進の#25 VivaC 86 MCと予選2位の#61 BRZが接戦を展開、#25が勝利をおさめる(写真はスタート)。 全 14 枚 拡大写真

21日、SUPER GT第3戦オートポリスのGT300クラスでは、VivaC 86 MCとSUBARU BRZ R&D SPORTが熾烈な優勝争いを展開。最後は0.091秒という僅少差で、松井孝允&山下健太のVivaC 86 MCが今季初優勝を達成している。

予選でポールポジションを獲得した#25 VivaC 86 MC(松井孝允&山下健太/タイヤはヨコハマ=YH)と2番グリッドを獲得した#61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人&山内英輝/ダンロップ=DL)、決勝はこの2台による迫真の一騎打ちとなった。

途中、ルーティンピットストップで左側のタイヤ2本交換という作戦を採った#55 ARTA BMW M6 GT3(高木真一&S.ウォーキンショー/ブリヂストン=BS)がピットで首位を奪う格好にはなったが、この#55 BMWの作戦も3位争いを意識してのものであり、今回はやはりトータル的なパフォーマンスで#25 VivaC 86 MCと#61 BRZが抜け出ていたようだ。

最終周まで続いた接戦、最後はコンマ1秒を切る0.091秒差でのゴールとなり、#25 VivaC 86 MCが今季初優勝。実は「燃料ポンプのトラブルが出ていたんです」(松井)という状況だったが、「自分のマシンのコンディションも考えながら」走って、松井は#61 BRZから逃げきった。

#25 VivaC 86 MCは昨季、土屋武士と松井のコンビでチャンピオンを獲得。今季は土屋がドライバーから退き、従来も兼務していたエンジニアに集中(監督にも就任)。昨季全日本F3チャンピオンの山下を新たなドライバーとして迎え入れるなど、チームは他にも様々な意味で新体制となった。

そして達成した今季初勝利。松井は前日のポール獲得、そしてこの日の勝利に関しても「準備がしっかりできていた」ことを勝因として繰り返し強調した。

ジャンルを問わず、準備の大切さを本当の意味で理解して実行できたらアスリートは真の一流。接戦の勝利ではあるが、松井と山下、そしてチームがその域に到達したと思わせる好内容だったといえるのではないか。今のGT300で独走は至難。山下は「今日はドライバーもチームも、ギリギリのところで(他より)うまくいったのかな、と思います」と語るが、まさにそれが強さの証明でもあった

「55号車にはタイヤ交換の時間(本数)で前に出られましたが、抜ける自信がありました。今日はBRZとの戦いになることも分かっていました」(松井)。読みも正確だった。だからしっかり準備もできる、という図式だろう。昨季王者陣営は今季、新体制でさらなる飛躍を遂げそうだ。

2位は#61 BRZ。3位には#55 BMWが入り、これはマザーシャシー(MC)使用マシンを含むJAF-GT規定車が今回は優位と見られていたなか、FIA-GT3勢最上位となる健闘であった。4位もBMW M6で、#7 Studie BMW M6(J.ミューラー&荒聖治/YH)。

5~6位には今季ウイナーの2台が続く結果となっている。開幕ウイナーの#4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝&片岡龍也/YH)が5位、前戦勝者の#51 JMS P.MU LMcorsa RC F GT3(中山雄一&坪井翔/BS)が6位。

次戦は約2カ月のインターバルを挟み、7月22~23日の宮城県・スポーツランドSUGO戦となる。GT300クラスからは今季4組目のウイナーが生まれるのか、それとも今季最初の2勝目を達成する陣営が出るのか。引き続き注目されるところだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る