飯田線80周年などで記念の臨時列車…JR東海 7月から9月にかけ運行

鉄道 エンタメ・イベント
臨時急行の『飯田線80周年秘境駅号』などは特急形電車の373系(左)で運行される。
臨時急行の『飯田線80周年秘境駅号』などは特急形電車の373系(左)で運行される。 全 3 枚 拡大写真

JR東海は7月から9月にかけ、長野エリアのJR観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」の開催や、飯田線の全通80周年を記念した臨時列車を運転する。

飯田線は、豊橋(愛知県豊橋市)~辰野(長野県辰野町)間195.7kmを結ぶ鉄道路線。1897年7月に豊橋~豊川間が開業したのを皮切りに順次整備され、今から80年前の1937年8月に全通した。

全通時は豊川鉄道・鳳来寺鉄道・三信鉄道・伊那電気鉄道の4社が運営していたが、戦時中の1943年8月に国有化されて国鉄飯田線に。1987年4月の国鉄分割民営化でJR東海が引き継いだ。愛知・静岡・長野の3県にまたがる山岳地帯を通り抜けており、利用者が極度に少ない「秘境駅」も多い。

JR旅客6社の発表によると、豊橋~飯田間を結ぶ臨時急行『信州DC記念秘境駅号』『飯田線80周年秘境駅号』『飯田線秘境駅号』が、7月1・2日、8月19・20日、9月15~18日に運行される。運行時刻は豊橋9時50分発~飯田15時30分着と飯田13時08分発~豊橋17時54分着。車両は373系特急形電車の3両編成を使用する。

伊那市~飯田間では8月19・20日の計2日間、快速『飯田線80周年アルプス号』が313系電車の3両編成で片道のみ運行される。運行時刻は伊那市13時26分発~飯田15時28分着になる。

313系の臨時列車は、辰野~駒ヶ根間でも快速『飯田線リレー号』が運転され、新宿~南木曽間の辰野経由で結ぶ臨時特急『木曽あずさ号』との接続を図る。運行時刻は辰野12時30分発~駒ヶ根13時21分着(7月1日・8月26日・9月9日)と駒ヶ根16時35分発~辰野17時34分着(7月2日・8月27日・9月10日)。

このほか、211系電車3両編成を使用する快速『信州DC伊那路満喫号』が、JR東日本の中央本線からJR東海の飯田線に直通する。運行区間と時刻は小淵沢11時15分発~飯田14時06分着で、7月22日に片道のみ運行される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る