傘の忘れもの、2週間で処分へ...阪急電鉄 6月1日から

鉄道 企業動向
傘、傘、傘……。
傘、傘、傘……。 全 1 枚 拡大写真

阪急電鉄(杉山健博社長)が6月1日から、駅や電車で拾われた傘の保管期間を2週間に短縮する。保管期間が切れたものは処分する。

梅田駅茶屋町口改札内「阪急電鉄お忘れ物センター」に各駅から集められる忘れ物は昨年度約23万件。このうち約4万件が傘だった。拾得物の持ち主への返却率は15%しかない。

同社の場合、忘れ物センターに集められた通常の忘れ物は、約3日後に曽根崎警察著に移管され、その後3か月保管される。傘や衣類などの一部物品については、警察署に代わり同社センターで3か月間保管していた。こうした取り扱いは、JR西日本など多くの鉄道事業者でも踏襲されてきたが、かわりつつある。

同社の場合「スペースは極めて手狭となり、また、 その移管先の警察署における保管スペースの逼迫状況はより深刻な問題」(阪急電鉄)だった。そこで同社が注目したのが、遺失物の取扱いにおける例外規定だ。

遺失物の取扱を定める遺失物では、公共交通機関や大型店舗などのうち、届出が多数あり、適切に保管できる事業者について、特例施設占有者としての指定を受けた後であれば、警察の公告開始から2週間以内に落とし主が見つからな傘などの物品は、処分できるという規定がある。

阪急電鉄は、この取扱いを大阪府警と協議。運用を開始することになった。6月1日から傘について、保管期間2週間で処分することを決めた。

ビニール傘など使い捨てられる傾向が強くなって以来、警察もこうした取り扱いに前向きだ。今後も同様の取扱いに変更する鉄道事業者が出てくるとみられる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る