【東京おもちゃショー 2017】プラレールと日本の伝統工芸が「融合」…展示予定
鉄道
エンタメ・イベント

夏の風物詩「花火」をコンセプトに、「江戸切子」「箱根寄木細工」「京都竹工芸」「漆塗り」の各職人が、それぞれの解釈で3両編成のプラレール車両を製作した。「江戸切子」の車両を除き、青いプラ製レールの上を電動走行できる。
タカラトミーは「日本のものづくりの魅力を再発見してもらえるものを形にしたい」という思いから、伝統工芸技術を使ったプラレール車両を製作したという。「箱根寄木細工」のプラレール車両を製作した石川裕貴さんは「寄木の柄の色をカラフルにし、模様も花火が上がった時の花開く感じ」を表現したとしている。
まず6月1~4日の計4日間、「漆塗り」を除く3作品が「東京おもちゃショー2017」(東京ビッグサイト)で展示される予定だ。一般への販売は行わない。
《草町義和》