【第101回インディ500】決勝---佐藤琢磨、世界最速の証明!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
インディ500
インディ500 全 5 枚 拡大写真
30万の観客を集め、101回の歴史を誇り、360km/hオーバーで戦う世界最大、最古、最速の自動車レース……。それがインディアナポリス500だ。ついに、その頂点に日本人ドライバーが立つ日が訪れた。

現地時間28日、ポールポジションの9号車スコット・ディクソンのリードで200周、500マイルの戦いは始まった。37周目に5位スタートの29号車フェルナンド・アロンソが待望の首位に躍り出てスタンドを沸かす。負けじと26号車佐藤琢磨も65周目にレースリーダーとなり存在感を示す。

53周目、77号車ジェイ・ハワードのクラッシュにディクソンが巻き込まれるという波乱が起きた。ハワード車に乗り上げ、宙を舞ったディクソンは裏返しでインサイドのウォールの上に落ちるというスペクタクルなものだった。ディクソンのマシンはエンジンがちぎれ、モノコックだけになりながらもドライバーの無事に拍手が起こる。

その後もアクシデントは頻発し、イエローコーション11回、完走わずか19台という厳しいレースとなった。それでも同一ラップがなんと16台というハイレベルなレースでもあった。180周目には、アロンソのエンジンがブロー。ここまで果敢な挑戦を続けてきたアロンソのインディ500が終わった。

184周目、7台が絡むマルチクラッシュが発生。レースはラスト11周のスプリント・レースとなった。

8号車マックス・チルトンがリードし、佐藤琢磨が2番手、それに迫るのが3号車カストロネベスだった。カストロネベスは琢磨をパスし、194周目にはついにチルトンも攻略し、リーダーになる。カストロネベスがインディ500史上最多タイの4勝目を挙げるか? 場内はヒートアップする。3位にまで落ちた琢磨は、この時点で優勝については絶体絶命の状況に見えた。

しかし195周目、琢磨はチルトンを抜き、更にはターン4からカストロネベスに猛然とチャージを掛ける。ライン上でわずかに0.0328秒、琢磨が前に出た。残り5周、追いすがるカストロネベスを0.2011秒差で振り切り、佐藤琢磨が第101回インディアナポリス500のチャンピオンに輝いた。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る