【第101回インディ500】アロンソはレース内容に満足、そして“僚友”の琢磨を祝福

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アロンソにとっては充実感あるインディ500初挑戦だったようだ。
アロンソにとっては充実感あるインディ500初挑戦だったようだ。 全 6 枚 拡大写真

「第101回インディ500」に、優勝した佐藤琢磨の僚友としてスポット参戦したフェルナンド・アロンソ。首位走行するなど健闘するもマシントラブルで戦線離脱となった元F1チャンピオンが、琢磨を祝福するコメントを発している。

今季もマクラーレン・ホンダのエースとしてF1を戦っているアロンソは今回、同日決勝のモナコGPを欠場して、インディ500に初出場した。

これは世界3大レース(モナコ、インディ500、ルマン24時間)制覇をめざしての動きで、ホンダとマクラーレンもアロンソを全面支援。アロンソは佐藤琢磨らを擁するホンダ勢のインディ強豪チーム、アンドレッティ・オートスポーツ(Andretti Autosport)に加わり、「マクラーレン・ホンダ・アンドレッティ」というエントラント名での参戦実現となった。

初のインディ500で予選5位。そして決勝でも首位走行を経験するなど健闘したアロンソだが、終盤、マシントラブルで戦線離脱という残念な結末に(リザルト上は24位)。しかし彼は大いに戦いを楽しんだようだ。そしてF1でもかつて鉾を交えたことがある琢磨に祝福の言葉を贈っている。

#29 フェルナンド・アロンソのコメント
「レースを最後まで走りきれずに残念だ。出場するレースのすべてでゴールを目指しているけど、今日はそれが果たせなかった。しかし今日のレース、そしてこの2週間は、自分にとって非常に大きな経験となったよ」

「自分の能力を証明するため、そして自分自身にチャレンジする意味も込めてインディ500に出場したんだ。F1では誰とでも戦える自信があるけど、インディカーで同じように誰とでも勝負ができるかは分からなかったからね。競争をしているという感覚を持てたこと、インディ500でトップを走れたことは、自分にとって素晴らしいことだった。このレースで1周でもリードできたら最高だけど、トップで多くの周回を重ねることができたわけだしね」

「何度もオーバーテイクをして、(順位表示の)タワーを見たら(自分のナンバー)“29”が一番上にあった。ザック・ブラウン(マクラーレンのエグゼクティブディレクター)やスタッフは、ちゃんとそれを写真に撮ってくれているかな? と考えていたよ。その写真を自分の家に飾りたいからね。そして、サトウさん、おめでとう! アンドレッティ・オートスポーツ、おめでとう!」

スペイン出身、今年7月で36歳になるアロンソはルノー所属時代の2005~06年に2度、F1チャンピオンとなっており、モナコでも06年と07年(マクラーレン・メルセデス所属)に勝っている。過去にグラハム・ヒル(1962、68年F1王者=故人)しか達成者がいないとされる世界3大レース制覇にはインディ500の優勝とルマン24時間総合優勝が必要だが、アロンソは今後も挑戦の機会を探っていくものと見られている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る