【コネクテッドハブ2017】欧州の自動車 IoTスタートアップ事情

自動車 テクノロジー ネット
コネクテッドハブ2017
コネクテッドハブ2017 全 5 枚 拡大写真

バルセロナモータショーとコネクテッドハブとを合わせた「オートモービルバルセロナ」が11~21日に行われた。「コネクテッドハブ」は自動車向け IoTソリューションの展示会で、スタートアップ企業など約40社が出展していた。

オートモービルバルセロナの全会期は11~21日で、11~12日がコネクテッドハブ、13~21日がモーターショーだった。

コネクテッドハブでは、スペイン、ドイツ、フランスなどEU圏のスタートアップを中心に、自動車に関する様々な事業を展開する(もしくは展開しようとしている)スタートアップが出展を行っていた。様々なプロダクトが展示されていたが、中でも多かったのが「OBD2」を用いてスマホなどと連携させるツールだ。

日本ではクライスラーのハッキング事件以降、OBD2ポートの利用を制限する動きがあったため、いささか「未来の展示」としては違和感がある。

展示の中で、特徴的だったのは、OBD2から自動車を「制御」していた点だ。話を聞くと「ドアロックの解除」、「イグニッションのロック解除」についてはOBDからの制御が許されているそうで、これを利用したカーシェアサービスやスマートフォンによる遠隔ドアロック解除のソリューションが展示されていた。「スペイン当局によるOBD2規制が緩い」、「出展していたスタートアップ企業は時代の潮流から遅れている」という可能性は想像できるが……。

イベントプログラムディレクター、エステバン・レドルフィ氏は次のように語った。「出展内容の傾向としては、『アイデア先行』の出展が多く見られていましたが、今年からは遂に『商品』としてかたちを成してきたと実感しています。スタートアップ全体の傾向としてはアメリカのシリコンバレー、イスラエルに続き、欧州全体でひとつのユニオンを形成して第三勢力の波をつくり出していると感じています。特にここ5年で大きな成長が感じられます。今後はシリコンバレーやイスラエルと連携して、大きなうねりをつくりだしたいですね」。

《吉田 凌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る