【コネクテッドハブ2017】欧州の自動車 IoTスタートアップ事情

自動車 テクノロジー ネット
コネクテッドハブ2017
コネクテッドハブ2017 全 5 枚 拡大写真
バルセロナモータショーとコネクテッドハブとを合わせた「オートモービルバルセロナ」が11~21日に行われた。「コネクテッドハブ」は自動車向け IoTソリューションの展示会で、スタートアップ企業など約40社が出展していた。

オートモービルバルセロナの全会期は11~21日で、11~12日がコネクテッドハブ、13~21日がモーターショーだった。

コネクテッドハブでは、スペイン、ドイツ、フランスなどEU圏のスタートアップを中心に、自動車に関する様々な事業を展開する(もしくは展開しようとしている)スタートアップが出展を行っていた。様々なプロダクトが展示されていたが、中でも多かったのが「OBD2」を用いてスマホなどと連携させるツールだ。

日本ではクライスラーのハッキング事件以降、OBD2ポートの利用を制限する動きがあったため、いささか「未来の展示」としては違和感がある。

展示の中で、特徴的だったのは、OBD2から自動車を「制御」していた点だ。話を聞くと「ドアロックの解除」、「イグニッションのロック解除」についてはOBDからの制御が許されているそうで、これを利用したカーシェアサービスやスマートフォンによる遠隔ドアロック解除のソリューションが展示されていた。「スペイン当局によるOBD2規制が緩い」、「出展していたスタートアップ企業は時代の潮流から遅れている」という可能性は想像できるが……。

イベントプログラムディレクター、エステバン・レドルフィ氏は次のように語った。「出展内容の傾向としては、『アイデア先行』の出展が多く見られていましたが、今年からは遂に『商品』としてかたちを成してきたと実感しています。スタートアップ全体の傾向としてはアメリカのシリコンバレー、イスラエルに続き、欧州全体でひとつのユニオンを形成して第三勢力の波をつくり出していると感じています。特にここ5年で大きな成長が感じられます。今後はシリコンバレーやイスラエルと連携して、大きなうねりをつくりだしたいですね」。

《吉田 凌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る