Moto2エンジンサプライヤー、2019年からトライアンフに ついに発表!!

モーターサイクル 企業動向
トライアンフが2019年よりMOTO2 チャンピオンシップにエンジンを供給。
トライアンフが2019年よりMOTO2 チャンピオンシップにエンジンを供給。 全 1 枚 拡大写真

かねてから噂されていたトライアンフのMoto2クラスへのエンジン供給。トライアンフモーターサイクルズは6月3日、公式ホームページ上で2019年シーズン以降の独占的エンジンサプライヤーとなることを正式発表した。契約は3年だ。

レース仕様の765cc Moto2エンジンは、2017年式『ストリートトリプルRS』に搭載される3気筒エンジンをベースに開発され、さらなるパワーとトルクを発生し、より高回転型につくられる。

吸排気の効率を向上したモディファイドシリンダーヘッドをはじめ、チタン製バルブや強化バルブスプリング、慣性力を軽減する低出力レースキットオルタネータ、スリッパークラッチ、Magneti Marelli との共同開発によるレース用ECUなどを採用。

新エンジンは2014年、2015年に、マン島TT、デイトナ200、ブリティッシュ・スーパースポーツ・チャンピオンシップにおいて、数々の勝利をもたらした『Daytona 675R』エンジンの大幅な発展型となる。

Moto2クラスはこれまで、ホンダ『CBR600RR』の600cc4気筒エンジンを採用してきたが、2018年末にエンジン供給契約が切れることで、次期エンジンサプライヤーがいったいどのメーカーになるのかバイクファンらの間で注目されていた。

日本を含め世界的にセールスが好調なトライアンフ。世界最高峰のロードレースでも存在感を強めることになりそうだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る