スバル、リアエンジンの砂漠レーサー「クロストレック」開発…XV の面影は?!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
スバル クロストレック (バハ500参戦車)
スバル クロストレック (バハ500参戦車) 全 3 枚 拡大写真

SUBARU(スバル)の米国法人、スバルオブアメリカは6月4日、メキシコで開催された砂漠レース、「バハ500」に『クロストレック』で参戦した。

バハ500は、過酷な砂漠レース。メキシコのバハカリフォルニア州エンセナダを起点に、515マイル(約830km)を走り抜き、順位を競う。コースの大半が砂漠で、完走率は低い非常に厳しいレースとして知られる。

スバルオブアメリカは、Grabowski Brothers RacingおよびCrawford Performanceと、クロストレックのバハ500レーサーを共同開発。スバル『XV』の米国での車名、クロストレックの名前が冠された。

しかし、市販車のクロストレックとは、まったくの別モノ。唯一の共通点といえるのが、スバルの水平対向「ボクサー」エンジンを積むこと。ただし、搭載位置はフロントから、リアに変更されている。また、このボクサーエンジンには、Crawford Performanceの手によって、チューニングが施された。

バハ500では、Grabowski選手兄弟が、クロストレックをドライブ。両選手にとって、初めて挑んだバハ500は険しく、途中リタイアとなった。

スバルオブアメリカは、バハ500の2倍の距離で競う「バハ1000」に、今秋参戦する計画。スバルオブアメリカ、そしてバハ1000の両者の50周年に華を添える予定。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る