ショートフィルムフェスのブランド部門で、トヨタ自動車の作品が受賞

モータースポーツ/エンタメ 映画
『THE WORLD IS ONE: FUTURE, JAPAN, SOUTH AFRICA, AND AUSTRALIA』
『THE WORLD IS ONE: FUTURE, JAPAN, SOUTH AFRICA, AND AUSTRALIA』 全 2 枚 拡大写真

東京で開催中のショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA、6月5~9日)の「Branded Shorts」部門コンペティションで、トヨタ自動車の作品が「Branded Shorts of the Year」ナショナルカテゴリーを受賞した。

昨今、動画マーケティングに力を入れる企業が増加してきている。特にブランデッドムービーと呼ばれる映像は、「生活者にとっての価値(エンターテイメント性や有益性)」と「企業やブランド側からのメッセージや理念」とを両立出来るコンテンツとして注目をあつめている。SSFF & ASIAでは、このブランデッドムービーを集める「Branded Shorts」部門を設けている。

7日、「Branded Shorts of the Year」が発表され、インターナショナルカテゴリーは『Notes』(カナダ)、ナショナルカテゴリーは『THE WORLD IS ONE FUTURE, JAPAN, SOUTH AFRICA, AND AUSTRALIA』(日本)が受賞した。

カナダの『Notes』(3分49秒、2017年)の広告主はトロントの文房具店Take Note。監督はChris BoothとJoel Pylypiw、広告会社はBBDO Toronto、制作会社はSkin & Bones。日本の『THE WORLD IS ONE: FUTURE, JAPAN, SOUTH AFRICA, AND AUSTRALIA』(3分、2016年)の広告主はトヨタ自動車。監督は井口弘一、広告会社は電通、制作会社はスプーン。

トヨタの作品は、国も時代もキャラクターも異なる4つの作品世界で若者の恋と友情を描いた物語。若者の車への憧れ、友情、異性への想いは人類共通だ。「僕たちをワクワクさせるものは永遠に変わらないはずだ」というメッセージ。

東京都内で行われた授賞式で、審査委員長で映画監督の崔洋一氏は総評として「ブランデッドストーリーとはなんだろう。企業広告のためにあるのではなく、いかに企業が社会性を持つのかという、企業の存在の意義、哲学が現れるショートフィルムだ」と説明する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る