ホンダ、中国でアキュラの現地生産加速…販売は年2万台狙う

自動車 ビジネス 企業動向
アキュラの中国生産モデルCDX(広州市の広汽本田ショールーム)
アキュラの中国生産モデルCDX(広州市の広汽本田ショールーム) 全 4 枚 拡大写真

ホンダは中国で高級車ブランド「アキュラ」の事業強化を図るため、現地生産や専用モデルの投入を加速させる。現地生産モデルは現在1車種のみだが、2018年中までには3車種に拡大させ、価格競争力を高めて販売増につなげる。

【画像全4枚】

アキュラの中国での生産・販売を担当している広汽本田(広東省広州市)の佐藤利彦総経理が、6月9日に日本の報道関係者を対象に開いた工場視察会で明らかにした。現在、同社で生産している車種は、中国専用モデルとして開発し、昨年7月に市場投入したSUVの『CDX』(1.5リットルターボ車)のみだが、17年末には米国から輸入している中型セダン『TLX』を中国向けのロングボディに改良して『TLX-L』(2.4リットル)とし、現地生産に切り替える。

佐藤氏は、これに続いて上級SUVの『RDX』(3.0リットル)も「18年に中国での生産を計画している」と表明した。同モデルも現在は米国生産車を輸入・販売している。RDXは18年に全面改良が計画されており、それを機に切り替えを図る方針だ。

一方、中国では政府が電気自動車などいわゆる新エネルギー車の普及推進を大方針として打ち出しており、佐藤氏はアキュラの現地生産化でも電動化への対応が「大きな課題」との認識を示した。現地生産の第1号となったCDXについては、18年半ばまでにハイブリッド車を追加する計画だ。

中国でのアキュラ車販売は、CDXの投入効果により16年は前年の2.2倍の約9000台に急増、06年の市場参入以来、最多となった。TLX-Lの現地生産も加わる今年は2万台の販売を目指す方針を打ち出している。広汽本田は現在、アキュラについては旗艦スポーツ車である『NSX』を含む5車種を販売している。日本メーカーによる高級ブランド車の中国生産は、日産自動車が先行し、「インフィニティ」の一部車種を14年秋から始めている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る