三次元曲面ガラスと黄色い座席…西武鉄道「新型特急」基本デザインが決定 2018年度末デビュー

鉄道 企業動向
前回発表時(右、2016年3月)のイメージと今回発表(左)のイメージ。屋根上に冷房装置らしき箱が設置されるなどの変化が見られる。
前回発表時(右、2016年3月)のイメージと今回発表(左)のイメージ。屋根上に冷房装置らしき箱が設置されるなどの変化が見られる。 全 3 枚 拡大写真

西武鉄道は6月13日、「新型特急車両」の基本デザインが決まったと発表した。2018年度末の営業運転開始を目指す。

西武鉄道は2016年3月、新型特急車両を2018年度から2019年度にかけて56両(8両編成7本)導入すると発表。デザインコンセプトは「都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込む特急」「みんながくつろげるリビングのような特急」「新しい価値を創造し、ただの移動手段ではなく、目的地となる特急」の三つとしていた。

今回の発表によると、新型特急車両の前面ガラスは、国内初となる三次元曲面ガラスを採用。これにより「やわらかな印象」のデザインにする。車体断面も先頭部の「やわらかな曲面」が編成全体へ自然に連続するよう、緩いカーブを持たせる。車体はアルミ素材に塗装するが、色合いを工夫することで「都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込むデザイン」を実現するという。

客室内の壁は白くし、黄色をベースに配色した座席を配置。座席は「身体をやさしくつつみこむソファーのようなデザイン」にするという。照明は間接照明を導入するが、荷物棚にも読書などで使える補助灯を設置する。このほか、公衆無線LAN(Wi-Fi)を導入。各座席には電源コンセントを設置する。案内表示器や案内板は英文表示に対応する。

出入口やトイレも黄色ベースで配色する。一部の壁には曲面デザインを採用し、「壁面に寄り掛かれる余裕のある空間」にするという。トイレは1・5号車に設置。このうち5号車は西武鉄道初となる女性専用トレイを設置する。

営業運転開始は2018年度末頃を予定。西武鉄道は「未来を担う新たなフラッグシップトレインとして、引き続き開発に取り組んでまいります」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る