【ルマン24時間】スタート6時間経過…小林可夢偉が後続を圧倒! 7号車トヨタがトップを死守

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2017ルマン24時間レース
2017ルマン24時間レース 全 12 枚 拡大写真
2017年のルマン24時間レースの決勝は、スタートから6時間が経過。No.7トヨタ「TS050ハイブリッド」が順調にトップを走行。一方のポルシェ勢にはトラブルが発生している。

スタート直後からマイク・コンウェイが乗る7号車のトヨタと、セバスチャン・ブエミが駆る8号車のトヨタがワンツー体制を築き、レースをリード。その後方にポルシェの2台が僅差で追いかけていく展開となった。

序盤は様子見ということもあってか、こう着状態となったが、スタートから2時間20分を経過したところで7号車に乗り込んだ小林可夢偉が、後続を圧倒する素晴らしい走りを披露。3分19~20秒台のペースを維持し、当初は4秒あった8号車との差を最大で50秒にまで広げた。

8号車はアンソニー・デビッドソンが同じ時間帯を担当するが、なかなかペースが上がらずNo.1ポルシェ「919 ハイブリッド」の先行を許してしまう。この流れでトヨタ勢の牙城を崩したいポルシェ勢だったが、スタートから3時間30分を経過したところで2号車ポルシェが白煙を上げスローダウン。なんとかピットまで戻ってくるが、そのままガレージにマシンが入れられ、約1時間に及ぶ大規模な修復作業が行われた。

マシンの修復を終えて、すでにコース復帰を果たしている2号車だが、トップから19周遅れとなってしまい、優勝争いから大きく後退する状態となっている。

実質的な優勝争いは1号車のみとなってしまったが、苦しいながらもトヨタに食らいつき、スタートから4時間40分を経過したところでアンドレ・ロッテラーが乗車。その差を詰めにかかっている。また3番手につける2号車トヨタには中嶋一貴が乗り込み、同様にトップの7号車トヨタ(ステファン・サラザン)を追いかけている。

一方、1周目からフロントカウルを破損するアクシデントに見舞われた9号車トヨタ。スタートから4時間30分のところで、国本雄資が乗り込むが、助手席側のドアが開くトラブルに見舞われ、緊急ピットイン。トップから1週遅れとなっている。

また平川亮が乗るNo.22G-DRIVE Racingはスタート直後にオルタネーターのトラブルに見舞われ大きく後退。修復を終え、現在も周回を重ねているがクラス13位を走行中。

LMGTE-Amクラスでは澤圭太が乗る61号車クリアウォーター・レーシングのフェラーリ『488 GTE』は、開始5時間15分を過ぎたところでタイヤがパンク。ピットまで戻るが修復作業を余儀なくされ大きく後退。加藤寛規が乗る60号車はクラス14番手につけている。

6時間経過時点:順位
1.No.7トヨタ(96周)
2.No.1ポルシェ(+25.8秒)
3.No.8トヨタ(+31.0秒)
4.No.9トヨタ(+1周)
5.No.2ポルシェ(+19周)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
  5. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る