ポケモン映画の人気投票がスタート…人気を集めた作品はテレビ東京でオンエアへ

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
(c)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(c)Pokemon(c)2017 ピカチュウプロジェクト
(c)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(c)Pokemon(c)2017 ピカチュウプロジェクト 全 1 枚 拡大写真

映画『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』のロードショーを記念した特別企画「推しポケモン映画ナンバーワンはキミにきめた!」の開催が決まった。これまでのポケモン映画の人気投票を行い、人気のあった作品は7月16日にテレビ東京でオンエアされる。

「ポケットモンスター」シリーズは2017年4月1日にテレビアニメの初回放送から20年目を迎え、『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』は記念すべき映画20作目として注目を集めている。「推しポケモン映画ナンバーワンはキミにきめた!」は、歴代のポケモン映画の中から投票を募る企画だ。人気を集めた作品は、最新作公開翌日の7月16日25時35分からテレビ東京にてオンエアされ、全国各地区でも放送を予定している。
投票方法はポケモン映画公式サイト、もしくはTwitterでハッシュタグ「#キミにきめた #推しポケモン映画 #(投票する映画タイトル)」をつけて投稿するだけ。なお投稿されたメッセージはオンエア中に紹介される可能性もあるようだ。

対象作品は1998年公開の「ミュウツーの逆襲」から2016年公開の「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」までの全19作品。なお2パターンの作品が公開された2011年の「ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レシラム」は個別に投票できる。投稿期間は6月23日までとなっている。
2016年には映画館でもらえるポケモンを投票形式で決定する「ポケモン総選挙720」が話題となった。今度はポケモン映画の投票企画でアニバーサリーイヤーを熱く盛り上げていく。映画『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』は7月15日全国ロードショー。

「推しポケモン映画ナンバーワンはキミにきめた!」

[投票作品]
1998年「ミュウツーの逆襲」
1999年「幻のポケモン ルギア爆誕」
2000年「結晶塔の帝王 エンテイ」
2001年「セレビィ 時を超えた遭遇(であい)」
2002年「水の都の護神 ラティアスとラティオス」
2003年「七夜の願い星 ジラーチ」
2004年「裂空の訪問者 デオキシス」
2005年「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」
2006年「ポケモンレンジャーと蒼海(うみ)の王子 マナフィ」
2007年「ディアルガVSパルキアVSダークライ」
2008年「ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ」
2009年「アルセウス 超克の時空へ」
2010年「幻影の覇者 ゾロアーク」
2011年「ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レシラム」
※「ビクティニと黒き英雄 ゼクロム」と「ビクティニと白き英雄 レシラム」は個別に投票が可能
2012年「キュレムVS聖剣士 ケルディオ」
2013年「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」
2014年「破壊の繭とディアンシー」
2015年「光輪(リング)の超魔神 フーパ」
2016年「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」

(c)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(c)Pokemon
(c)2017 ピカチュウプロジェクト

ポケモン映画の人気投票がスタート 「ミュウツーの逆襲」から「ボルケニオンと機巧のマギアナ」まで

《高橋克則》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る