【石和温泉郷クラシックカーフェス2017】BMW2002ターボ やリンカーン コンチネンタルなどの外国車

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
BMW 2002 ターボ 1973年
BMW 2002 ターボ 1973年 全 45 枚 拡大写真

山梨県笛吹市の石和源泉足湯ひろばに集まった旧車の中で、ここでは外国車を写真で紹介したい。

フォルクスワーゲン『カルマンギア』1963年

イタリアのカロッツェリアであるギア社がデザインし、ドイツのコーチビルダーであるカルマン社がボディを担当。パワートレインを始めとしたシャーシの基本構造はフォルクスワーゲン『タイプ1』(ビートル)と同じで、水平対向4気筒の空冷OHVエンジンをリアに搭載する。この個体はタイプ3。

BMW『2002』ターボ 1973年

量産車初のターボエンジン搭載車。水冷直列4気筒SOHCエンジンは170馬力を発生し、最高速は211km/hを誇った。いわば02シリーズの究極バージョンで、逆さ文字で「TURBO」と書かれたフロントスポイラーやオーバーフェンダーが迫力もの。

リンカーン『コンチネンタル』マークV 1977年

全長5850mm、全幅2024mmという巨大なパーソナルクーペ。大排気量のV8エンジンを搭載した昔ながらのアメ車だ。スペアタイヤをリアに搭載していたころの名残である”コンチネンタル・トランク”が特徴。この個体は、純正カラーのライトブルーが美しい。

トライアンフ『TR-3A』 1959年

イギリスのライトウエイト2座オープンスポーツ。”A”は再度のマイナーチェンジでラジエーターグリルが横長になっている。2000cc4気筒OHVユニットは100馬力を発生した。お決まりのボディカラー、ブリティッシュ・レーシンググリーンが渋い。

オペル『GT』 1973年

1968年から1973年まで生産された、ドイツのコンパクト2座スポーツカー。”ミニコルベット”とも呼ばれるデザインで、アメリカ市場では手軽なパーソナルカーとして人気を呼んだ。この個体は1897cc90馬力の「1900GT」である。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る