日産アートアワード2017、ファイナリスト5名を発表

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
「帝国の教育制度」(2016年)藤井光氏
「帝国の教育制度」(2016年)藤井光氏 全 10 枚 拡大写真

日産自動車は6月19日、「日産アートアワード2017」のファイナリスト、題府基之氏、藤井光氏、石川竜一氏、田村友一郎氏、横山奈美氏の5名を発表した。

日産アートアワードは、隔年で開催する現代美術のアワード。日産自動車が創業80年を迎えた2013年、現代美術における優れた日本人アーティストの活動を支援し、日本の文化発展の助力になることを目指して発足した。2015年の第2回からは、グランプリ受賞者へ賞金100万円に加え海外レジデンスの機会を提供している。

5月にカルロス・ゴーン会長同席のもと、ニューヨークで行われた「日産アートアワード2017」第一次選考では、候補者推薦委員により選出された25名の現代アーティストの中から5名をファイナリストとして選出。ファイナリストは、9月にBankART Studio NYK(横浜)で開催される展覧会へ向けて新作を制作し、9月27日の最終選考でグランプリを決定する。

今回グランプリ受賞者に提供される海外レジデンスの滞在先は、アーティストの国際的な活動をサポートする機関として高い評価を得ているニューヨークのインターナショナル・スタジオ&キュラトリアルプログラム(ISCP)に決定。ISCPはスタジオの提供のみならず、キュレーターや批評家、ギャラリストが定期的にスタジオを訪れ、アーティストが彼らに直接プレゼンテーションをする機会を積極的に設けるという独自のプログラムで知られている。

ゴーン会長は「日本の気鋭のアーティストたちが魅せてくれる才能や多様性からは、常にインスピレーションを受け続けてきた。横浜トリエンナーレが開催される今秋、彼らファイナリストの新作が世界に向けて披露されることが楽しみだ」と述べている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る