【ルマン24時間】ポルシェとトヨタ、米ハネウェルがターボ供給…LMP1マシン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2017年型「Porsche 919ハイブリッド」
2017年型「Porsche 919ハイブリッド」 全 2 枚 拡大写真
米国に本拠を置くハネウェルは6月17日、2017年のルマン24時間耐久レースに参戦したポルシェとトヨタ(ともにLMP1マシン)に、ターボチャージャーを供給したと発表した。

ハネウェルがポルシェ『919ハイブリッド』に供給したのは、まったく新しいコンプレッサーとタービンの空力を備えた新しいガソリン「DualBoost」ターボ技術。ハネウェルのガソリンDualBoost技術は、ガソリンパワートレーン課題に対応するため、ディーゼルエンジン向けのDualBoost技術のノウハウを応用して開発された。

ガソリンDualBoost技術は、コーナリングの加速を向上させ、タービン効率を高めてエンジン出力をより高くするために、20~30%優れたレスポンスを追求。これを同等の標準的なガソリンターボよりも、10~20%小さい軽量パッケージで達成した。

トヨタの『TS050ハイブリッド』は2017年、2.4リットルV型6気筒ツインターボ+ハイブリッドを搭載。ハネウェルはTS050ハイブリッドに、超軽量なターボチャージャーを供給。トヨタチームはドライバービリティとスロットルレスポンスを向上させ、ドライバーの感触を向上させた。新しいパワートレインは、ターボエンジンからのトルクの大幅な増加に、トランスミッションや冷却系を対応させた。

ハネウェルのCraig Balisチーフテクニカルオフィサーは、「ハネウェルは世界中のいくつかのレースシリーズで競い合うが、ドライバーや車だけでなく、エンジニアや技術にとっても、ルマンはまさに独特の挑戦。エンジニアは、レースクルーと連携し、最新のターボチャージャー技術を駆使して、エンジンとターボの最適化に関する緊密なコラボレーションにより、性能、効率、耐久性といった極限の課題に対応している」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る