【F1】2018年のカレンダーが発表、フランスとドイツが復活し全21戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2017F1第7戦カナダGP
2017F1第7戦カナダGP 全 4 枚 拡大写真

F1世界選手権は20日、2018年のレースカレンダーを発表した。

年々レース開催数が増えているF1。来季は開催地にいくつか変更がある。1999年から開催されてきたマレーシアGPがなくなり、フランスGP(ポール・リカール)とドイツGP(ホッケンハイム)が復活する。

開幕は例年通りオーストラリアGPで3月25日に決勝開催の予定。6月開催だったアゼルバイジャンGPが4月末の第4戦に移り、ロシアGPが9月末に移動。最終戦はアブダビGPで11月25日に決勝開催というスケジュールになっている。

また、第8戦フランスGP(6月24日)、第9戦オーストリアGP(7月1日)、第10戦イギリスGP(7月8日開催)は、3週連続での開催。例年以上にハードスケジュールのシーズンとなりそうだ。

注目の日本GPは例年通り10月7日が決勝日となり、シリーズ第17戦として3連休期間中での開催となる。

2018F1レースカレンダー(2017年6月20日時点)
第1戦:オーストリアGP(メルボルン)3月25日
第2戦:中国GP(上海)4月8日
第3戦:バーレーンGP(サキール)4月15日
第4戦:アゼルバイジャンGP(バクー)4月29日
第5戦:スペインGP(バルセロナ)5月13日
第6戦:モナコGP(モンテカルロ)5月27日
第7戦:カナダGP(モントリオール)6月10日
第8戦:フランスGP(ラ・カステレ)6月24日
第9戦:オーストリアGP(スピルベルグ)7月1日
第10戦:イギリスGP(シルバーストン)7月8日
第11戦:ドイツGP(ホッケンハイム)7月22日
第12戦:ハンガリーGP(ブダペスト)7月29日
第13戦:ベルギーGP(スパ・フランコルシャン)8月26日
第14戦:イタリアGP(モンツァ)9月2日
第15戦:シンガポールGP(シンガポール)9月16日
第16戦:ロシアGP(ソチ)9月30日
第17戦:日本GP(鈴鹿)10月7日
第18戦:アメリカGP(オースティン)10月21日
第19戦:メキシコGP(メキシコシティ)10月28日
第20戦:ブラジルGP(サンパウロ)11月11日
第21戦:アブダビGP(ヤス・マリーナ)11月25日

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る